夫の最後の実習からの
介護士としての就職活動
やはりカレッジでの実習経験は
生きてくるもので
7月の試験の前に
就職決定
まずは子どもの送り迎えもあるからと
カジュアル(パート)からスタート
1マス進む
他に春先何があったか
日記を振り返って読むと
全く忘れていた体調不良とストレス
なるほど4月の投稿は
自分への言い聞かせ
しかし周りの人にも
大いに助けられていたことにも
気づかされ
ふりかえれば5マスループ
夏
キャンプ三昧
去年買い揃えたキャンプギア
使わにゃそんそんってことで
今年は週末2回と7泊キャンプ
忘れ物だらけの
自己を鍛えられる場面もありつつ
大自然ってやつをあじわう
ゆっくり何回か休み
子どもはサマーキャンプ
出費もかさむものの
ほとんどのキャンプが12歳までで
あっという間にサマキャンな夏休みも
終わってしまいそうですよ
黄昏ながらサイコロをふる
加えてこども手当がストップ
全然通じない電話に
時間を取られ
しかも何度も電話したところで
「待て」の一点張り
5回ぐらい休みの気分
保育園で働いて初めて卒業式に参加
夏の卒業式でサマードレスで華やかな会
人の一つの節目に立ち会う
Surviveできるだけの技を
伝授しきれただろうか?否
習得しきれたか、粗削りながら?
休む間もなくサイコロをふる
秋
パーティ三昧
やれ誕生日だ、やれ卒業だ
Thanksgivingだ、親戚の来訪だ
大盛り上がりで
これは今年に限らずか
一気に年末をかけぬけそうで
10マスぐらい進んでしまうのか
次の目標は学校で働く事
自分がまた大学に入ったり
教育実習してる姿を思い浮かべて
とても前向きな気分になる
もしかすると若い時は
自分には出来ないかもしれない
周りに迷惑をかけるかもしれない
という不安や躊躇いの方が大きく
今はというと
出来ても出来なくても
そんなことより
とにかく問い合わせしたり
書類出したりしてみて
まずはそこからでしょと
思い浮かべてワクワクしてしまい
失敗しても大丈夫な気がしてるのと
すでに歳をとっていて焦ってないのと
多かれ少なかれ周りを頼れるようになったのと
既得にだけすがり続けて生きることも
どうやら出来ない質になってしまって?
やってきたことしかできない
歳をとるとはこういうことか?
自分が生きてこれたことを感謝
してみるThanksgiving
サイコロを握りながら次の作戦を企む