スキップしてメイン コンテンツに移動

・刺激、刺激、刺激

こどもの夏休みについて第二弾
前回の2023年の振り返りはこちら

2年経って一番の違いは
サマーキャンプ代の高騰...
去年と比べても一週間につき
25~50ドルの値上げ
諸物価高騰&最低賃金も上がり
きっとスタッフの時給も上がっているのか

Anyway,
以下、子どもが参加したサマーキャンプ
年間を通してスポーツやアートの
プログラムがある中で
夏休みのプログラムも用意されており
近くの学校の教室を使っていたり
プールのある施設
(Zatzman Sportsplex, Canada Games Centreなど)
だったり各地域で展開されていて
毎日どこかへ出かけるスタイルが多く
図書館や博物館やプールや
リュックをしょって子どもたちが
バスに乗って街中を行動しています
Affordable Accessの対象なので
無料で利用できる場合もあり

ヨットクラブが主催するキャンプ
こちら会員とそうでないメンバーで
参加費用は異なるものの
サマーキャンプだけの参加も出来て
知り合いの口コミで参加
お天気が許す限りヨットに乗って
パドリングなどしたらしく
(去年のことはもう忘れたらしい子)
お迎えまでの時間には
施設にあるプールに入ってもよくて
売店ではアイスを買って食べたり!?
設備が充実していたそう
ただバスで行くには辺鄙なところにあり
うちはカーシェアで送り迎え
送り迎えしてくれた夫と子どもの感想)

工作好きの子どもはこちらのキャンプに
2年連続で参加
活動時間が9:00~4:00となっており
早くて8:30~遅くて5:00までは
預かってくれるものの
他のキャンプよりは短めの設定
しかしモノづくり大好き系には
大満足だったようで
潤沢なマテリアルと多岐にわたる技術に
ハマりまくる子
去年はミニチュアギャラリー
今年はカラーをテーマに縫い物、染め物
粘土、人形作りなどなど
場所もハリファックスのダウンタウンで
アメリカから参加している子もいたりして
1週間の付き合いではあるものの
なんだか色々刺激を受けて帰ってきます

アートキャンプ、もう一つ
ダートマスのフェリーターミナルにある
Alderney Landingで2025年は7月のみ
行われていたキャンプ
こちらも工作大好き系で
参加費用がArt Galleryよりお手頃
アート以外にシアターキャンプもあるらしく
うちは参加したことはないのですが
表現やドラマに興味のある子は
こちらに参加するのもありか⁉

nscece主催のサマーキャンプ
保育士養成コースのある
Nova Scotia College of Early Childhood Education
主催のサマーキャンプ
値段はrecのものと同じぐらいで
内容もバスに乗ってあちこち行くぞ!系
プログラムで予定されているのは
Discovery Center, Natural History Museum, 図書館, ビーチ
Cole Harbour Heritage Farm Museumなどなど!
場所は公立カレッジNova Scotia Community College
去年は他の団体(YMCA)も他の教室を使ってましたが
今年はダートマスでは実施されてない様子

ファミリーリソースセンター主催
年齢が低い子たち対象の短めのキャンプ
カナダに来て最初にお世話になった
サマーキャンプで
暖かく迎えてくれたスタッフの方々に
精神的に助けられました
特にダートマスノースの
ファミリーリソースセンターは
フードバンクとも連携しており
家族向けのFamily Supperプログラムが
毎週月曜日夜にあったりして
無料で夕飯をいただけます
本当にありがたい…

他の友人からの情報としては
・YMCA
・Tim Hortons
・教会主催
未知なる宿泊あり飛行機ありキャンプ
たいていはインターネットより
知り合いの口コミで紹介してもらい
気に入れば毎年参加するという感じで

まぁ2カ月長いと思いきや
子はひたすらキャンプ通い
私はひたすら働いて
8月が始まりました
再来週やっと休暇でまたキャンプ
ネタを探してきます

人気の投稿

・退職についてWhy I decided to start this blog, September 21, 2019

愛想のよい子であれ、気の利く女であれ、家事をしろ、料理の腕を磨け、一歩後ろへ下がれ、可愛くふるまえ、かつエロくあれ、髪を伸ばせ、恋人を作れ、女らしい格好をしろ、婚姻届けを出せ、子どもを作れ、もう一人子どもを持て、年をとっても美しくあれ、男に媚を売れ… 時に従い、時に抗い、時にやりすごし、時に怒り、なんとやっかいなことか、と日本で生きているうちに、「このままここにいていいのか?」という焦燥感だけをつのらせ、現在ひたすらIELTSの特訓中。 来週には退職の希望を正式に会社に提出。上司の放った「大丈夫だよね?」は、私も未来の自分に聞きたい言葉。

・ノバスコシア州で保育士資格取得を目指して(6/8) To Do List カレッジ卒業3か月前からのタイムライン

~卒業から働き出すまで~ 2023年5月12日カレッジ卒業 5月19日にノバスコシア州に 州ノミニープログラムの書類提出! 5月30日に返事がきました‼‼‼ 6月6日に国境でビザ発給! 6月8日から保育士開始! ~以下当時の動き詳細~ カレッジ卒業=Level2取得の 3か月前 ✓就職について真剣に考える (条件はFulltime+Permanent)  実習先の園で働ける可能性を探る ✓IELTS(General)を予約&受ける ✓卒業後Level3取得に向けWESの手続き準備 (アカウント作成  必要なのは成績証明) ✓卒業大学とのやりとり  レベル3を申請予定のため (日本にいる家族に  大学に送る申請用紙や  必要な切手類を郵送依頼) ✓時間のある時にMedical Exam受診 カレッジ卒業の2か月前 ✓就職活動をはじめる ↓↓以下詳細 ・2023年4月就職活動 in Canada① ✓クラスメイトの内定  まさかのゲストスピーカーで来た  保育園の園長に  その場でレジメを渡して  後日面接し 卒業後の  保育士のポジションをゲット  クラス全体の就活熱が上がり  私もご多聞に漏れず  別の実習先の園長に電話&  メールをしてみるも  返事こなさそ~   ・WES手続き (ここで支払いか) ※多くの先輩卒業生の体験談で WESのやりとりが早すぎた!?ため 州政府の方で書類が行方不明になり 手続きが滞っているとのこと… こちら卒業と同時でもいいのか?? ※さらにLevel3について追加情報 「卒業したらまずLevel2確定したほうがいいよ~ 同時に申請して書類不備で時間かかるから~」 なんて さらっと 地元の保育園のExective Director 確かにDiplomaでLevel2の承認は ノバスコシア州の教育機関を 出ているってことで すんなりいくらしく 早くLevel2取って働きたいとなれば そちらがよいのか… 計画の見直し ・Banking Statementを意識 卒業後ノバスコシア政府に提出する 過去3か月分のお金の動きの銀行記録 Sony銀行とカナダの銀行を併用中も 日本の銀行からだと書類申請が まぁ手間、時間取るわけで サクッと出せるように カナダの銀行の残高等を見直し International Graduates in Demand ...

・カナダへ引っ越し準備①3人分の荷物をどうするのか、厳しい船便

どうも 一人親方ならぬ 一人留学エージェントMikuです これまでも引っ越しをしまくっているわけですが 今回の行き先はカナダ お世話になりまくっている ヤマトさんは宅急便のように 個人では発送できず 日本郵便さんは2022年2月現在 カナダへの国際小包の停止 佐川さんで調べてみたところ コマーシャルインボイス作成 in Englishが必要で こちらを日本に住む先輩親族に 任せることも難しいのではと 思い悩むところに 船便活用の朗報😭 by海外引越の先輩 元々は荷物をカナダでの住居決定後 日本から送ってもらおうと 考えておりましたが 船便でこの3月に自分で送ってしまって 2か月後とかに港に荷物が到着してから 送り先を決定すればいいのではと 船便のリサーチ&問い合わせ ムーブ・ジャパン株式会社 見積書と荷物について丁寧な説明書きが届き しかし自分の荷物量を把握せず 大量に見積もってしまった様子 55万円… ヤマト運輸海外引越 宅急便の個人対応はないものの 引っ越しのサービスがありましたが トロント税関での本人通関立ち合いが必要とのこと 我々はハリファックスにいる予定… Mikanbako 荷物量によっては 船便よりも航空便の方が 安い場合もあるとのことで door to doorで見積もってもらう 33万円… Japan Luggage Express こちらも丁寧な説明& 昨今のカナダ行きの船便の すさまじい現実 (カナダ向けは当面 事実上のノーサービス) を教えていただき door to portで18万円… さしあたっての結論🙋 カナダへの船便の現状を考えると この3月に船便を申し込むのは 厳しい となると当初の計画通り 後から航空便by先輩親族 手続きを少しでも簡単にできること& 荷物を減らしまくることを モットーに情報収集が続く…

・カナダ永住権、学生ビザ申請からPRカード受け取り(全員分が来た!)までのタイムライン2021~2024夏+秋

2020年3月に退職し コロナ禍で 永住先をオーストラリアから カナダに鞍替えして ゼロから計画を立て直し 永住権が取れるまで… 2021年 11月 学生ビザ申請inJapan 12月 学生ビザ承認inJapan  夫Common-Lawオープンワーク  子ビジタービザ承認 2022年 3月 渡加&ビザ発給 5月 カレッジスタート 2023年 5月 卒業&就活  ノバスコシアノミニー  申請&承認 6月 国境にて  就労ビザ申請&発給  夫Common-Lawオープンワーク  子ビジタービザ発給 8月初め 永住権申請  この時点で健康診断受診済み 12月初め   追加書類&Biometrics要請  一時帰国中のためすぐに対応できず 2024年 1月   追加のCommon-law関係 書類提出 2月末 Biometrics提出 4月末   IRCC Permanent Residence  Confirmation Portalのメール  身長や目の色、住所などの情報を  メールで返信 5月末  PR Portalログイン出来るよメール  翌週5/27にeCoPR発給  出生地に間違いありで  訂正依頼(郵送) 6月下旬  まだPRカード届かずも  家族二人分の写真に  「傷みたいなのあったからやり直し」  なんていう  いちゃもんみたいなメールが届く  最悪PRカードゲットまで  eCoPRから半年かかるのか?  と思っていたら 7月2日 Canada Dayの翌日  私のPRカードが届くも  写真訂正分の家族分はまだ届かず 7月17日  IRCCからメール  「日本にいる家族のお見舞いに 行かないとで  早くカード欲しいです」と  催促のメールを送っていた返事が来て  「それは大変でしたね。内容確認して  15日に送ったから カード来るの待ってて!」  とその頃にはもう日本にいた家族 7月23日  すでにアメリカ経由で帰国して  帰ってきたらポストにありました  二人分のPRカード 11月25日  Place of Birth(出生地)の  訂正完了メールが送られてきて  ひとまず登録内容は正確になりました 2021年夏からあれこれ準備で 2024年の夏にひとまず完! (訂正も11月に完了) なかなか一筋縄ではいきませんが 計画...

・日本からカナダへ引っ越し完結編:送った荷物はノバスコシア州へいつ届く?※追記×2あり

※追記 2022年5月24日 親類に請求書が届き 送料合計40万円弱 関税の十数万円と足して 50万円強の出費 20日弱の輸送日数 親類に託した22箱の段ボール 2022年4月30日に佐川さんが集荷 (その前に顧客コードはゲット) 元払いと聞いておりましたが まずは重さやインボイスの確認で その場では支払わず 7日後、佐川さんと インボイスの内容でやりとり 書き直して送ってもらう この時点ではまだ日本にあったということ 12日後、DHLさんからの電話& 添付書類付きのメール 「CBSA行ってself-clearして下さい」 とのこと またまた新出単語の連続 というかDHLさんに引き渡されてる CBSA: Canada Border Service Agency どうやら関税のことらしく 早速ハリファックスにあるCBSAへ 書類を渡し 何やら計算しまくられ 「本当にこんな数の本送ったの?」 とあきれ顔の担当者 こちらとしては佐川さんに頼んだ時点で Door to doorで送られてくるものと 思いきや 「 仕向地において関税が発生した場合、 荷受人さま負担となります。」 とのこと 完全に思い違い そしてインボイスの書き方を ミスったことが判明 我々の荷物の価値が高すぎた 購入時の金額を記入してしまって よく考えたら今は使用済みの服や本なのに そんな価値なんてないのに って話で 十数万円を関税として支払いました…😇 服、カバン、靴の関税の高いこと… 受け取った書類をまたDHLさんにメール 返事を待つ メールの添付書類にあった番号で 追跡してみると 「配達予定日2022年5月17日当日中」 今日なんですが 到着した荷物を片付ける 気持ちの準備だけは満タンですが まだまだ段ボールたちと会えず 追跡ページとにらめっこの一日です ※追記 2022年5月18日 親類に確認したところ 料金の請求は月ごとにまとめてとのことで まだ全体の配送料は不明 怖い 配達予定日を過ぎた翌日 英語と日本語の両方のサイトから 朝から問い合わせのメールを送り 関税の証明書類ももう一度送り (ここのところクレーマーのような生活 しかしこれがこちらのスタンダードなのか?) カスタマーセンターからは 「19日には届くよ」といいう返事を もらったにもかかわらず 追跡ページからは 「Out of delive...