スキップしてメイン コンテンツに移動

・ノバスコシア州で保育士資格取得を目指して(6/8) To Do List カレッジ卒業3か月前からのタイムライン

~卒業から働き出すまで~
2023年5月12日カレッジ卒業
5月19日にノバスコシア州に
州ノミニープログラムの書類提出!
5月30日に返事がきました‼‼‼
6月6日に国境でビザ発給!
6月8日から保育士開始!

~以下当時の動き詳細~
カレッジ卒業=Level2取得の
3か月前
✓就職について真剣に考える
(条件はFulltime+Permanent)
 実習先の園で働ける可能性を探る
✓IELTS(General)を予約&受ける
✓卒業後Level3取得に向けWESの手続き準備
(アカウント作成
 必要なのは成績証明)
✓卒業大学とのやりとり
 レベル3を申請予定のため
(日本にいる家族に
 大学に送る申請用紙や
 必要な切手類を郵送依頼)
✓時間のある時にMedical Exam受診

カレッジ卒業の2か月前
✓就職活動をはじめる
↓↓以下詳細

✓クラスメイトの内定
 まさかのゲストスピーカーで来た
 保育園の園長に
 その場でレジメを渡して
 後日面接し卒業後の
 保育士のポジションをゲット
 クラス全体の就活熱が上がり
 私もご多聞に漏れず
 別の実習先の園長に電話&
 メールをしてみるも
 返事こなさそ~
 
・WES手続き
(ここで支払いか)
※多くの先輩卒業生の体験談で
WESのやりとりが早すぎた!?ため
州政府の方で書類が行方不明になり
手続きが滞っているとのこと…
こちら卒業と同時でもいいのか??

※さらにLevel3について追加情報
「卒業したらまずLevel2確定したほうがいいよ~
同時に申請して書類不備で時間かかるから~」
なんてさらっと
地元の保育園のExective Director
確かにDiplomaでLevel2の承認は
ノバスコシア州の教育機関を
出ているってことで
すんなりいくらしく
早くLevel2取って働きたいとなれば
そちらがよいのか…
計画の見直し

・Banking Statementを意識
卒業後ノバスコシア政府に提出する
過去3か月分のお金の動きの銀行記録
Sony銀行とカナダの銀行を併用中も
日本の銀行からだと書類申請が
まぁ手間、時間取るわけで
サクッと出せるように
カナダの銀行の残高等を見直し

↑こちらの16ページにある詳細
家族規模によって基準の額も違い
「すでにカナダに来てる場合は
基準額より減ってても
しょうがないよ~
case-by-caseで見るから~」
とありますが
こちらも実際にどのくらい必要なのか
さらなる情報を集めたい…

カレッジ卒業の1か月前
✓引き続き就職活動
→内定出た‼︎
 実習中なので週末にまとめて
 レジメを送れるとこに送りまくり
 一件だけ面接までこぎつけ
 なんと採用通知‼︎‼︎
 しかしまだまだ
 就労ビザの手続きが
 スムーズに書類が整うのか
 それが懸念で
 なかなか両手をあげては
 喜べず…

✓ノバスコシア州ノミニープログラム
 申請書類を集め始める

✓最後の実習
 ここで良い出会いを期待したいが
 ベビーラッシュな職場
 チャンスありきと思いきや
 「6月にInfantが増えるんだけど
 それはスタッフの子どもで~」
 って親子ともども囲い込まれており
 もはや新規参入の余地なしか!?

プランA←こちらはボツ
 ここでWESの手続き?まだ早い??
 卒業時のレベル2申請時には
 大学からの書類がWES経由で
 州政府に届いていてほしいわけで
 《シュミレーション》
 日本の家族→大学→WES→州政府
    2日+2~3週間+1週間+?

🎉卒業🎉2023/05/12
・プランA
 Level2&3の申請
・と同時にWESの手続きか??
プランB
 Level2のみ申請

✓永住権申請への準備
 IRCCへの申請時に
 Medical Examに加えて
 警察証明も必要で
 慌てて情報をかき集め
 ケベックの領事館に行くか
 出張サービスで近くに来る日程を
 調べ早速予約&書類仕事


卒業から1週間後 
✓カレッジからDiplomaの受け取り
 5月10日が授業最終日で
 5月18日には「Diplomaできたよ~
 取りに来てよ~」
 しかしもう一枚必要な
 Letter of Completionは
 まだ受け取れず要確認
※その日中に書類を受け取れ
早速ノミニープログラムの
必要書類にアップロード!

✓就職が決まっていれば書類集め
 採用担当者と園長と
 それぞれで動いていたらしく
 就労ビザ取得に時間がいること
 園長に伝わっていなくて
 やきもきやりとり
 
↓必要書類詳細
こちらのp.13~に書かれている
必要書類を集めるらしく
↓ノミニープログラムのオンライン申請画面



5月19日に提出したものは…
雇用主に用意してもらうもの
(↑結局こちらが一番大変との
 先輩からの助言…
 問われる
 園長の要事務処理能力…
 こちらの英語コミュ能力…)
・書類(NSNP200)
・卒業後の日付の入ったJob offer
+条件に合うJob posting
(採用日時からさかのぼって
 6か月の間にPublicに
 ちゃんと求人しているか
 =カナダ人向けにも
 開かれた求人であったかの証明)
 なければこの時に頼むことに!?

※私の場合LMIA Exemptionを
雇用主が用意してくれて
Job postingは必要ないらしく
よく分からないままもらった書類を
全部アップロードしてみる

②Diploma+Letter of Completion
 カレッジから発行してもらう
IElTSの結果
④家族を含む個人情報
・パスポートや戸籍謄本
※Certified translatorに英訳頼む
 ケベックの会社に私の分と
 夫&子の分2枚で約200ドル
 原本も郵送してもらう
(事実婚なので2枚分)
・婚姻証明(うちはCommon-law)
・これまで5年間で住んだとこ
 やってたこと等入力
⑤現在のビザ
⑥過去3か月のBanking Statements
 家族規模により基準あり
 Spouseの収入も含められるので
 夫のJob offerもあるといいのか
→オンラインで申請
 その際「なんでノバスコシア選んだ?」
 を説明する項目もありeNSNP100書類があり
 →これらすべての情報を入れたものが
 NSNP100という書類になるらしく

以下はワークパーミット申請時か?
ノバスコシアからレターが届いた後で
雇用主がEmployer Potalに入力時
+雇用主からの支払い(2023年現在230ドル)
+雇用主がIRCCに登録→番号発行
(Employer Portal)
 こちらの番号も就労ビザ申請に必要

卒業から2週間後
✓ノバスコシア州から
 ノミニープログラムの返事待ち
→5月30日にApprovedの返事が来る‼
 すんごい待った気がしたけれど
 数えてみたら7 business days
 次のWork Permit申請に向けて
 保育園とのやり取り開始!

✓いつから働けるのか情報集め
 州から来たLetter of support for Work Permitを使って
 就労ビザの申請に移る計画
 色々情報を集めているうちに
 「Study Permit期間がまだあって
 卒業後Work Permit申請中なら
 No permit required」
 ってことは
 申請後すぐ働けるのでは?
 となっているのですが
 ここにきてLawyerもしくは
 ビザコンサル使うか
 激しく検討し出す

Provinceに書類出してから
2週間後
✓Provinceからノミニープログラムの書類受け取り
 Nominatedされれば
 =就労可能!?
 ここからWork Permitの申請
 Work Permit申請後
 有効なStudy Permitがあれば
 就労可能らしく
 ↓参照リンク
 しかし問題は健康診断をしていない
 条件付きの私のStudy Permit

・6か月以内にFederalにPR申請


卒業から4週間後
✓まさかの国境ビザ申請計画
 (フラッグポーリング)
 とにかく保育園からの
 早く働いてほしい圧と
 就労ビザがオンラインで申請して
 いつ発給されるか分からない
 数か月待つかもしれないとのことで

✓はじめてのビザコンサル
 しかも複数のコンサルさんにお願い
①ノバスコシア在住の会社
 英語で対面コンサル
 30分50ドル
②他州のノミニーに詳しい会社
 国境でのクローズドワークパーミット
 申請についてにしぼって
 日本語で数回のメールやりとり
 100ドル

✓フラッグポーリング
 価値ある情報のおかげで
 ひやひやしたものの無事に
 向こう二年の就労ビザ発給
 6月8日から働くことに!
 卒業してから書類仕事に約1か月
 働けることのありがたさをかみしめる…

・プランA
 Level2&Level3ゲット??
うまくいってればLevel3受け取り??

※Level3については
申請後4~5か月待った方
6週間できた方
現在書類が行方不明中の方様々
※書類が行方不明になっても
「先にレベル2だけ下さい」
と問い合わせて
即行でもらえた先輩情報!
何事も問い合わせの基本…
初心忘るべからず…


プランB
 Level2ゲット
 4週間+2日でメールが届く!
 ここからLevel3に向けて
 WESの手続き始める!

その後まだまだありました
・永住権申請
・WES申請
・ひたすら待つ
✓「2年以内には出るでしょ」
という感じでProvinceお墨付きの
2年のWork Permitが出た
・ので働き続ける


人気の投稿

・退職についてWhy I decided to start this blog, September 21, 2019

愛想のよい子であれ、気の利く女であれ、家事をしろ、料理の腕を磨け、一歩後ろへ下がれ、可愛くふるまえ、かつエロくあれ、髪を伸ばせ、恋人を作れ、女らしい格好をしろ、婚姻届けを出せ、子どもを作れ、もう一人子どもを持て、年をとっても美しくあれ、男に媚を売れ… 時に従い、時に抗い、時にやりすごし、時に怒り、なんとやっかいなことか、と日本で生きているうちに、「このままここにいていいのか?」という焦燥感だけをつのらせ、現在ひたすらIELTSの特訓中。 来週には退職の希望を正式に会社に提出。上司の放った「大丈夫だよね?」は、私も未来の自分に聞きたい言葉。

・カナダへ引っ越し準備①3人分の荷物をどうするのか、厳しい船便

どうも 一人親方ならぬ 一人留学エージェントMikuです これまでも引っ越しをしまくっているわけですが 今回の行き先はカナダ お世話になりまくっている ヤマトさんは宅急便のように 個人では発送できず 日本郵便さんは2022年2月現在 カナダへの国際小包の停止 佐川さんで調べてみたところ コマーシャルインボイス作成 in Englishが必要で こちらを日本に住む先輩親族に 任せることも難しいのではと 思い悩むところに 船便活用の朗報😭 by海外引越の先輩 元々は荷物をカナダでの住居決定後 日本から送ってもらおうと 考えておりましたが 船便でこの3月に自分で送ってしまって 2か月後とかに港に荷物が到着してから 送り先を決定すればいいのではと 船便のリサーチ&問い合わせ ムーブ・ジャパン株式会社 見積書と荷物について丁寧な説明書きが届き しかし自分の荷物量を把握せず 大量に見積もってしまった様子 55万円… ヤマト運輸海外引越 宅急便の個人対応はないものの 引っ越しのサービスがありましたが トロント税関での本人通関立ち合いが必要とのこと 我々はハリファックスにいる予定… Mikanbako 荷物量によっては 船便よりも航空便の方が 安い場合もあるとのことで door to doorで見積もってもらう 33万円… Japan Luggage Express こちらも丁寧な説明& 昨今のカナダ行きの船便の すさまじい現実 (カナダ向けは当面 事実上のノーサービス) を教えていただき door to portで18万円… さしあたっての結論🙋 カナダへの船便の現状を考えると この3月に船便を申し込むのは 厳しい となると当初の計画通り 後から航空便by先輩親族 手続きを少しでも簡単にできること& 荷物を減らしまくることを モットーに情報収集が続く…

・カナダ永住権、学生ビザ申請からPRカード受け取り(全員分が来た!)までのタイムライン2021~2024夏+秋

2020年3月に退職し コロナ禍で 永住先をオーストラリアから カナダに鞍替えして ゼロから計画を立て直し 永住権が取れるまで… 2021年 11月 学生ビザ申請inJapan 12月 学生ビザ承認inJapan  夫Common-Lawオープンワーク  子ビジタービザ承認 2022年 3月 渡加&ビザ発給 5月 カレッジスタート 2023年 5月 卒業&就活  ノバスコシアノミニー  申請&承認 6月 国境にて  就労ビザ申請&発給  夫Common-Lawオープンワーク  子ビジタービザ発給 8月初め 永住権申請  この時点で健康診断受診済み 12月初め   追加書類&Biometrics要請  一時帰国中のためすぐに対応できず 2024年 1月   追加のCommon-law関係 書類提出 2月末 Biometrics提出 4月末   IRCC Permanent Residence  Confirmation Portalのメール  身長や目の色、住所などの情報を  メールで返信 5月末  PR Portalログイン出来るよメール  翌週5/27にeCoPR発給  出生地に間違いありで  訂正依頼(郵送) 6月下旬  まだPRカード届かずも  家族二人分の写真に  「傷みたいなのあったからやり直し」  なんていう  いちゃもんみたいなメールが届く  最悪PRカードゲットまで  eCoPRから半年かかるのか?  と思っていたら 7月2日 Canada Dayの翌日  私のPRカードが届くも  写真訂正分の家族分はまだ届かず 7月17日  IRCCからメール  「日本にいる家族のお見舞いに 行かないとで  早くカード欲しいです」と  催促のメールを送っていた返事が来て  「それは大変でしたね。内容確認して  15日に送ったから カード来るの待ってて!」  とその頃にはもう日本にいた家族 7月23日  すでにアメリカ経由で帰国して  帰ってきたらポストにありました  二人分のPRカード 11月25日  Place of Birth(出生地)の  訂正完了メールが送られてきて  ひとまず登録内容は正確になりました 2021年夏からあれこれ準備で 2024年の夏にひとまず完! (訂正も11月に完了) なかなか一筋縄ではいきませんが 計画...

・日本からカナダへ引っ越し完結編:送った荷物はノバスコシア州へいつ届く?※追記×2あり

※追記 2022年5月24日 親類に請求書が届き 送料合計40万円弱 関税の十数万円と足して 50万円強の出費 20日弱の輸送日数 親類に託した22箱の段ボール 2022年4月30日に佐川さんが集荷 (その前に顧客コードはゲット) 元払いと聞いておりましたが まずは重さやインボイスの確認で その場では支払わず 7日後、佐川さんと インボイスの内容でやりとり 書き直して送ってもらう この時点ではまだ日本にあったということ 12日後、DHLさんからの電話& 添付書類付きのメール 「CBSA行ってself-clearして下さい」 とのこと またまた新出単語の連続 というかDHLさんに引き渡されてる CBSA: Canada Border Service Agency どうやら関税のことらしく 早速ハリファックスにあるCBSAへ 書類を渡し 何やら計算しまくられ 「本当にこんな数の本送ったの?」 とあきれ顔の担当者 こちらとしては佐川さんに頼んだ時点で Door to doorで送られてくるものと 思いきや 「 仕向地において関税が発生した場合、 荷受人さま負担となります。」 とのこと 完全に思い違い そしてインボイスの書き方を ミスったことが判明 我々の荷物の価値が高すぎた 購入時の金額を記入してしまって よく考えたら今は使用済みの服や本なのに そんな価値なんてないのに って話で 十数万円を関税として支払いました…😇 服、カバン、靴の関税の高いこと… 受け取った書類をまたDHLさんにメール 返事を待つ メールの添付書類にあった番号で 追跡してみると 「配達予定日2022年5月17日当日中」 今日なんですが 到着した荷物を片付ける 気持ちの準備だけは満タンですが まだまだ段ボールたちと会えず 追跡ページとにらめっこの一日です ※追記 2022年5月18日 親類に確認したところ 料金の請求は月ごとにまとめてとのことで まだ全体の配送料は不明 怖い 配達予定日を過ぎた翌日 英語と日本語の両方のサイトから 朝から問い合わせのメールを送り 関税の証明書類ももう一度送り (ここのところクレーマーのような生活 しかしこれがこちらのスタンダードなのか?) カスタマーセンターからは 「19日には届くよ」といいう返事を もらったにもかかわらず 追跡ページからは 「Out of delive...