一般の会社でも日本のように
年度初めに新卒一斉採用とかもなく
街や周りを見ても
4月が特別新しい雰囲気ではない感じです
そもそもまだ寒い
むしろ7月8月の夏休みに向けて
School yearの終わりを目指す感じで
「春が来てるぞ」
「すぐにサマーバケーションだぞ」
というテンションの上昇は感じられますが
長年学校にいた名残りなのか
4月の雰囲気を忘れられずにおり
これまでの働き方を振り返って
日本で働いていた時と比べて
もちろん使う言語は変わりましたが
自分の心持ちなり必須アイテムなりは
実はあんまり変わらなさそうで
長く働くために考える
働くために必要なもの、こと
・自分に合っている場所
無理なく通えるとか
必要とされてるとか
自分ができることとか
条件があったはずで
・自分を守るために逃げられること
良い条件がそろっていても
それを超えてくるストレスが襲ってきたら
働かない選択肢を選びたい
・好きな人に話しかけること
若いころはビビってましたが
多分話しかけたほうが良かった
英語で話しかけるのは
また違った度胸がいりますが
好きなものに救われること多し
・迷わず質問すること
迷って悩んで自分だけで考えてても
らちが明かない時があり
そうなる前に聞く、話す
・仕事靴はアシックス
もう10年以上のお付き合い
見渡せばカナダでもかなりのシェア
・ユニフォーム的なもの
カナダの保育園ではエプロンはなく
たいていジーンズにロンティー
キャラクターものを着ないということで
無地だと仕事感が出て
逆に休みの日にガチャガチャしたものを着がち
・自転車通勤
結局高校時代のルーティンが続いており
ばかに出来ないチャリ通学
・ほうれんそう
報告、連絡、相談
思えば職場での会話の98%を占めてるか
・休めること
一気にやりきりたい仕事があっても
一旦寝かしたりして
必要なら無理せず休む
・英気を養うこと
蟹とか食べてます
・書くなりしゃべるなりで
ストレスと向き合うこと
私の場合は敵を知ることからしか始まらず
まずはリストアップ
できたらラスボスを見つける
・走るなり踊るなり登るなりの
完全に他のことに集中する時間
ジムに通ったり、登山したり
いろいろ試してますが
この4月からは太極拳をはじめました
・仕事以外のひとや場所
思うのは気持ちよく仕事をするために
仕事から離れることも必要ということ
仕事をするために仕事をしない
もちろん頭から離れなくなる時があって
他のことが手につかない
なんて時もありますが
いったん切り離すことができたら
可能性も広がりそうで
全く予定調和にはいきませんが
構えまくっての新年度スタートです