2022年5月~
・子の学校始まる
Grate Primaryと土曜日の日本語補習校
家族の誰よりも早くカナダで社会生活を始める
頼もしい
1マス進む
・在留届の手続き
書類を日本と郵送でやりとりするという
インターネットがない時代のやり方では?
と思わされるような無駄に時間をかける方法で
7月の選挙の在外投票はできないと言われる
選挙権のはく奪
怒りで3回休み
・チャリンコ通学生活始まる
体にいい
3マス進む
・夫の就職活動
の一環の就活on-lineコース受講
isans, YMCAを頼る
ジョブフェアや面接に行くも
小学校の送り迎えの時間を考えると
なかなか条件にあうものがなく
1マスずつしか進めない
・子の夏休みとサマーキャンプ
6月30日で学校は終わり
新しい学年は9月7日から
通っている学校で行われる
サマーキャンプに5週分申し込むも
知っている友達もおらず合わなかったようで
速攻で返金を申し込み
無事帰ってくるお金
1回休んでボーナスあり
・自給自足ディスカウント生活
カーテンレール、照明の取り付け
カーテンのサイズ合わせ
共同農園の鶏に毎日餌をやりに行き
知り合ったスタッフの方にたまごをもらう
生地から餃子づくり
スイーツ(クッキー、チーズケーキ)づくり
リブフェスインスパイア系ディナー
釣り(隣で釣っていた人にサバをもらう)
納豆づくり
キムチづくり
ワイルドベリー取りまくり食べまくり
Tie Dye3回
近所の湖でおよぐ
こつこつ1マスずつ進む
・保育園実習128時間
初めてカナダでの職場体験
気づき&学び&課題
すかさず再開するintensive course
1回休めない
・意図せずロブスター
後から聞いたところによると
スーパーの水槽を覗いていた子どもに
定員さんがロブスターをすくって見せてくれて
「すごーい」となって
「じゃあ買います」となった!?
おいしくいただきました
多分1回休み