2022年3月30日にカナダ入り
しばらく車もないので
4月になんとか契約にこぎつけたアパート
5月1日に引っ越し
(といってもベッドが届かず)
5月2日から小学校に通いだした6歳児
(結果として初日はホテルから登校)
カナダの学年的には小学1年生Grade1の
年齢ではありましたが
5~6月は1年生の前の学年のGrade Primary
9月からGrade 1をスタートしたい
という提案がすんなり通り
2か月が経過しました
保育園での週一回数時間の英会話のみ
今は、どうなんでしょう?
集団生活の中で相手の話している内容は
分かるようになっている様子
あと必要な英会話
Can I go to the washroom?
No thank you.
なんかはどんどん言ってるみたいですが
まだまだ自分の言いたいことの
アウトプットは難しそうです
今のところ学校以外の
英語学習環境はないのですが
チューター(おそらく家庭教師的なもの)
を利用することや
「このぐらいの年齢だとPeersが大事で
習い事でスポーツするのもいいよ!」と
教育委員会の人から教えてもらいましたが
「まぁ子どもの能力はすごいから!
あんまり心配しなくても大丈夫ですよ!」
という意見が
多くの移民の子どもたちを
見てきた人たちの間では主流のよう
「あっという間に親ぬかすよ」とのこと
とはいえ個人差はあるあるでしょうから
要観察中というところです
学校の楽しそうなこと
・Stuffy Dayにはぬいぐるみをもって行っていい
・PJ Dayにはパジャマを着ていっていい
・Movie Dayにはポップコーン付きの映画鑑賞
・お菓子を食べるSnack Timeでは
毎日違うお菓子や果物が提供され
・数字やアルファベットを学ぶYouTube
(↑これが他の学校でも多用されているのかは不明)
・スクールバスで動物園に遠足
・ランチにピザが提供されるPizza Party
・学年末にはFamily Picnic Day
とりあえずハリファックスが提供している
地域のサマーキャンプに申し込みましたが
(こちらそれ相当の金額…
現在助成金ダメもとで申請中)
どんなことをするのか…
多少実験的に見守られている子ども
色々と保護者の方々に聞いてみたところ
何かスポーツの種目が決まっていれば
そのキャンプに行くのが常だそう
カヌー、乗馬、野球、アイスホッケー、
サッカー、バスケット、スイミング、
テニス、柔術、などなどなど
スポーツ音痴にはついていけないことになっていました
(そして私の学校も夏休みはない)
おそらくこの夏は
街散策に余念なく過ごすことになりそうです