スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024の投稿を表示しています

・ノバスコシア州で保育士資格取得を目指して(6/8) To Do List カレッジ卒業3か月前からのタイムライン

~卒業から働き出すまで~ 2023年5月12日カレッジ卒業 5月19日にノバスコシア州に 州ノミニープログラムの書類提出! 5月30日に返事がきました‼‼‼ 6月6日に国境でビザ発給! 6月8日から保育士開始! ~以下当時の動き詳細~ カレッジ卒業=Level2取得の 3か月前 ✓就職について真剣に考える (条件はFulltime+Permanent)  実習先の園で働ける可能性を探る ✓IELTS(General)を予約&受ける ✓卒業後Level3取得に向けWESの手続き準備 (アカウント作成  必要なのは成績証明) ✓卒業大学とのやりとり  レベル3を申請予定のため (日本にいる家族に  大学に送る申請用紙や  必要な切手類を郵送依頼) ✓時間のある時にMedical Exam受診 カレッジ卒業の2か月前 ✓就職活動をはじめる ↓↓以下詳細 ・2023年4月就職活動 in Canada① ✓クラスメイトの内定  まさかのゲストスピーカーで来た  保育園の園長に  その場でレジメを渡して  後日面接し 卒業後の  保育士のポジションをゲット  クラス全体の就活熱が上がり  私もご多聞に漏れず  別の実習先の園長に電話&  メールをしてみるも  返事こなさそ~   ・WES手続き (ここで支払いか) ※多くの先輩卒業生の体験談で WESのやりとりが早すぎた!?ため 州政府の方で書類が行方不明になり 手続きが滞っているとのこと… こちら卒業と同時でもいいのか?? ※さらにLevel3について追加情報 「卒業したらまずLevel2確定したほうがいいよ~ 同時に申請して書類不備で時間かかるから~」 なんて さらっと 地元の保育園のExective Director 確かにDiplomaでLevel2の承認は ノバスコシア州の教育機関を 出ているってことで すんなりいくらしく 早くLevel2取って働きたいとなれば そちらがよいのか… 計画の見直し ・Banking Statementを意識 卒業後ノバスコシア政府に提出する 過去3か月分のお金の動きの銀行記録 Sony銀行とカナダの銀行を併用中も 日本の銀行からだと書類申請が まぁ手間、時間取るわけで サクッと出せるように カナダの銀行の残高等を見直し International Graduates in Demand ...

・歯医者で物思い。英語学習をどうしていくか(自分の)

すでにもう撃沈済みの 自分の英語力 主に会話力についてですが またさらに身に染みる実感を 発見したのでここに記録 カナダに住み始めてもうすぐ3年 気が付いたのは きれいな英語が話せなくても 生活はできる とうこと ということは逆に ただ住んでいるだけでは 全然英語を話せるようにならない ということ すでに前回 ・渡加9か月経過目前…このままでは私の英語は上達しないだろうという確信に近い答え こちらでも確信してしまったのですが とにかく頭の中での 日本語での情報処理しかできず (38年間のたまもの) 特に働き出してからは 相手の言っている英語の内容を 何が何でも理解しなければと リスニング力、推察力は 経験を積んで上がった一方 頭の中で必死に日本語で理解& 状況判断してしまってるため やはり相手の言った英語文を 簡単には再現できず  「英語のままで理解」は もう若者にたくして 「英語を日本語で理解 からの英語で再現」トレーニング 試していこうと思います 今日の歯医者での 治療中の先生たちの会話 8割ぐらいは理解できていたはず 「クリスマスのデコレーション終わった? うちはツリー出して誰がどう飾ってどうのこうの 何かHoliday movieは見た? 最近はもう疲れて夜はすぐ寝ちゃって うちはチャーリーブラウンの見たけど どうやら他にもシリーズあるらしいわね アップルTVにいくつかあってどうのこうの ところでじぃじばぁばが孫にゲームを プレゼントするのどう思う? うちはスイッチ?あげるって 勝手に決めちゃってたみたいで ちょっとは相談してからにしてよね あとからごめんねって言われても スクリーンタイムの問題もあるんだし 遠出するときなんて4,5時間 見っぱなしになるわけでしょう? あと子どもたち給食は気に入ってる? うちは結局最近は全然注文してなくて 最初の頃はは食べないで 持って帰ってきてたんだけど 中にはovercookedのもあって あんなのきっとそう長く続かなさそうよ」 まだまだ続いていたのですが ここで必死で「そう長く続かなさそうよ」 のフレーズを覚えたい!と思ったものの 治療後にすぐに再現できたのは It doesn't long.なんて英語で すかさず子どもに訂正され It doesn't last long.でしょ となり、だけどもしかし...

・2024年年末。クリスマスショッピングとタックスフリー🎄

2024年12月14日 カナダ連邦政府の税金と州の税金が 一時的に(2025年2月15日まで) 無くなるということで! GST/HST break ただし 全ての商品に適応されるわけでなく 以下がカテゴリー そしてそれぞれのカテゴリーに 詳細ページがあり とりあえず子ども関係のところからと ・手袋  子どもと私用(14歳サイズでぴったり) ・スノーパンツ  私用(14歳サイズで160センチまで対応) ・子ども用スケート靴 買ってみたところ まさかのスケート靴は対象外 特定のスポーツに特化した服や靴は 対象外だったらしく 気を取り直して本屋へ こちらでは購入したすべての本が タックスフリー ボードゲームまで! しかし本の中でも対象外があり E-booksや日記やノートはだめだったようで 細かく分かれています 最後の買い物は 職場のプレゼント交換用の ゲーム好きな同僚に送るプレゼント こちらはどうやら対象外 ゲーム関係のグッズでも 大人向けの商品は対象外 色々細かい線引きがあり 小売店ではそれぞれの商品ごとに 仕分けていくのが大仕事だと 困っている様子も The GST/HST holiday begins Saturday. Here’s why it’s been a headache for some small businesses 個人的には年末年始 お酒やレストラン関係で ちょこちょこ試してみる次第です

・カナダで公立小学校に通う

「ルポ 学校がつまらない 公立小学校の崩壊」【小林美希】2024年11月25日(月)小林美希 大竹まこと 阿佐ヶ谷姉妹【大竹メインディッシュ】 日本の情報をYouTubeの ラジオ番組から収集しながら 学校の話があったので 最近のこどもの小学校について 思いつくままふりかえり カナダノバスコシア州の 英語の公立小学校 これまでの記録 ↓学校はじまり ・小学校生活Grade Primaryが終わります@ノバスコシア州ハリファックス地域 ↓小学1年生の様子 ・カナダで小学校1年生をスタート ↓夏休みについて ・2か月越えの夏休み、カナダの小学生は何をしている? 最近のニュース ①給食が2024年10月に始まる それまでお弁当持参だったのが 給食が始まりました メニューを事前に選べて ベジタリアンかそうでないか 5日前までにネットで注文 給食代の払い方も Pay What You Canで 全額だと6.5ドル その他オプションで金額を選べて カード決済 写真はありませんが どうやら機内食のような感じで 1人1人タッパーに入ったものが 名前入りのラベル付きで配られ こどもたちは気に入ったら食べて あんまりだと捨てる子も多いみたいです ②持ち物が少ない 一応学年の始まりに 学校で必要なものリストが 配られて鉛筆やらファイルやら 文房具の一覧があり用意はするのですが 「毎日必ず持ってきて!」という圧はなく そもそも教科書も持って帰ってこず そういえば体操服もなく もちろん上履きもなく 聞けば体育の時間にスニーカーがいるけど 学校に予備の靴があり 無い子はそれを借りて授業に出のだそう ③教員不足は日本と同じ 日本に比べて授業時間は短いものの (こどもの小学校は8:30~2:40 こちら今年から時間が5分早まった) 担任の先生の仕事はやはり多そうで 体育や音楽、数学の先生はいますが 国語(Reading, Writing)と社会は 担任の先生から教わり しかしながらラジオに出てきたような 教員の負担を減らすために 「一斉に従わせる」「画一的な教育」 「マニュアル化」「右へならえ」 というような雰囲気は 今のところ見受けられず いやそもそも 多様性とインクルーシブが 教育のベースにある中で その発想にはなり得ないか ぎちぎちのルールがある 日本に比べると かなりゆるゆるな公立小学校 ...

・カナダ永住権、学生ビザ申請からPRカード受け取り(全員分が来た!)までのタイムライン2021~2024夏+秋

2020年3月に退職し コロナ禍で 永住先をオーストラリアから カナダに鞍替えして ゼロから計画を立て直し 永住権が取れるまで… 2021年 11月 学生ビザ申請inJapan 12月 学生ビザ承認inJapan  夫Common-Lawオープンワーク  子ビジタービザ承認 2022年 3月 渡加&ビザ発給 5月 カレッジスタート 2023年 5月 卒業&就活  ノバスコシアノミニー  申請&承認 6月 国境にて  就労ビザ申請&発給  夫Common-Lawオープンワーク  子ビジタービザ発給 8月初め 永住権申請  この時点で健康診断受診済み 12月初め   追加書類&Biometrics要請  一時帰国中のためすぐに対応できず 2024年 1月   追加のCommon-law関係 書類提出 2月末 Biometrics提出 4月末   IRCC Permanent Residence  Confirmation Portalのメール  身長や目の色、住所などの情報を  メールで返信 5月末  PR Portalログイン出来るよメール  翌週5/27にeCoPR発給  出生地に間違いありで  訂正依頼(郵送) 6月下旬  まだPRカード届かずも  家族二人分の写真に  「傷みたいなのあったからやり直し」  なんていう  いちゃもんみたいなメールが届く  最悪PRカードゲットまで  eCoPRから半年かかるのか?  と思っていたら 7月2日 Canada Dayの翌日  私のPRカードが届くも  写真訂正分の家族分はまだ届かず 7月17日  IRCCからメール  「日本にいる家族のお見舞いに 行かないとで  早くカード欲しいです」と  催促のメールを送っていた返事が来て  「それは大変でしたね。内容確認して  15日に送ったから カード来るの待ってて!」  とその頃にはもう日本にいた家族 7月23日  すでにアメリカ経由で帰国して  帰ってきたらポストにありました  二人分のPRカード 11月25日  Place of Birth(出生地)の  訂正完了メールが送られてきて  ひとまず登録内容は正確になりました 2021年夏からあれこれ準備で 2024年の夏にひとまず完! (訂正も11月に完了) なかなか一筋縄ではいきませんが 計画...

・まとまったお金と日本の将来と保育士のお給料inCanada

2024年もうすぐ終わり 世界中が混迷を極めているようすで (各地の選挙結果を危惧している) 日本の将来に絶望していて 社会の同調圧力に辟易していて まとまったお金があって これからの人生を 幸多く生きたいのであれば (すべて2019年の自分と おそらく今もし日本にいたら きっとそうだっただろう自分の心境) 日本を脱出するしか ないのではないでしょうか 必要なお金は 留学費用+当面の生活費 海外で学校に通って資格を取って その資格で仕事を探して 再就職 もちろん 書いたり言ったりするのは簡単で カナダ政府も最近になって 移民政策を見直してしまったところ これまでの移民大量受け入れとは うってかわって 2027年までちょっと厳しめの見通し もし自分が日本にいたらと想像して きっとお金を貯めてたか あと英語の勉強してたか もしくは他の移住先を探していた? などと考えたり 仕事を辞めてしまって 大丈夫なのか 本当に海外でやっていけるのか この不安は経済的なもので かなり解消されました 私の場合 教員時代も安アパートに住み 「いつかは大学院にいくかも」と こつこつ貯金 13年間働きました カナダに来て3年目 現在どう生計を立てているか カレッジで資格取って保育士2年目 クラス担任で月金8時間勤務 (保育園は土日祝日休み) 残業は週1時間程度で 現在1カ月の手取り額が約2700ドル 初任給が2400ドルだったことを 振り返ると もちろんまだ月のやりくりは厳しめですが まぁまぁの上がり調子では? 5年目までは時給が上がるシステムで その頃には赤字も解消されててほしい 日本で働いていた時を振り返って 教員を10年以上やって 手取り額が40万円近くあったかもだけど 年金は当てにならないし 勤務時間は9時間以上だったし 休憩時間もなかったし 残業代も出なかったし 何より仕事量が多くて... 書き出したら切りがないので この辺りでやめますが Anyway, 世の中がとんでもないスピードで いろんなことが変わっていく中で その流れに乗って変わっていく人と 変わらない人とがいて 自分はどっちで生きるのか 選択の話だったのかもしれず どうまとめていいか 悩みながらラジオを聞くと 「日本脱出」のキーワードが出てきて スピってしまったので 共有して終わります 【奥野克巳】2024年11月18日(...

・カナダの田舎から日本の選挙権を行使しようとするこころみ①

2022年4月に カナダノバスコシア州に到着し 日本政府とのやりとりで 在留届などなど 申請はするのですが 2022年7月 参議院議員通常議員選挙 こちらの選挙に向けて 5月ごろに申請を始めるも 「こちらの領事館で2カ月書類を保管しておいて それからの手続きとなりますので間に合いませんね」 との見解 在外選挙人名簿登録申請の流れ 在外公館申請 こちらの②の部分でひっかかり 在外選挙人証が間に合わず ③、⑥の送付部分よ どう考えても改善できそうなのに こんなシステムでした 2024年10月 衆議院選挙 在外選挙人証は手元にあるも 引っ越しをしていたため 住所変更が必要と判明 直接選管とのやりとりで 投票用紙が送り送られするシステム 在外選挙・国民投票・国民審査 郵便等投票 今度こそと前のめりで書類を整え 正式発表の前から申請をし始めるも 「 在外選挙人証の再発行が必要です。 領事館から選管に今回の選挙関係の 書類は送りますが、投票用紙も 郵送になりますので間に合うかどうか 分かりません。」とのこと 日本から遠く離れたノバスコシア州 郵送のやり取りに時間がかかりすぎて 完全に間に合わず 投票用紙は選挙の3日後に届き (仮に選挙前に届いていたとして そこからまた郵送で 送り返すシステムなわけで) 在外選挙人証はまだ届かず まぬけもいいとこで 2025年7月 3度目の正直となるのか システムの見直しあるのか そもそも想定外の場所に住んでる (なんてことがあっていいのか) ことが判明するのか もう少しチャレンジが続きます

・Sugoroku 14, Permanent Residentはじまり

5年前 35歳で降りたレール 高校入って浪人して 大学入って就職して 振り返れば 自分ですごろくを作って プレイするように生きようと思ったのか 2024年7月 保育士1年経ったところで 念願のPRもゲット まさかのあがり? 次の目的地は? PRカードがないまま一時帰国した家族 アメリカ経由で陸路で帰る道を模索 当初は飛行機でナイアガラを目指すも まさかの世界的コンピュータ障害で デトロイトからナイアガラのバス旅 障害物ありで30マスぐらい遠回り トロント旅行もままならず 足止め一回休み カナダ3年目の夏はキャンプ三昧 ギアを揃えまくって 今年は4回あちこちへ マイナス9℃対応の寝袋で 快適睡眠 英気を養う必要な休み しかしキャンプとは関係なく 四十肩発症 温泉とか入って休みたい 2024年秋 夫、介護士フルタイム学生 子、小学校+学童 私、保育士フルタイム 3人ともフルタイム生活始まり 健康にとことん留意 急ぐ必要はもうなく 1マスずつ進む

・保育士2年目の給料と家賃補助 Rent Supplement ※削除したほうがいいのか迷うほどのミスが判明する追記あり

※追記 書類を送付後に きちんと書類を見返したつれあい 私のひどい勘違いを発見 以下、元の文章を訂正していきます 2024年10月2日 ノバスコシア州の家賃補助の書類を 郵便で送りました 9月から 夫がフルタイムの学生になり =無収入です =一馬力のお給料でやりくりです 子ども手当はもらっているものの その他にも何かしら 何でもいいから もらえるものはないものかと 日々情報収集していたら Canada-Nova Scotia Targeted Housing Benefit あったんです! 「 実際の 家賃が もしくは 住んでる地域の平均家賃の額 そのどちらかの低いほうの額が 収入の40%以上になる人! それは払いすぎだからね! 個別の事情とか申請してもらって 家賃補助しますので! 」 ガイドラインには "The supplement is based on your household size and income, as well as your actual rent paid ( up to a maximum of the average market rent in your area )."とあり このカッコ内を読んでかなった😭 対象は永住者で低所得者で 借りている家のタイプ等々 いろいろ あるのですが まぁ申請だけはタダなので とにかく申請してみることに ガイドラインによると 家賃が収入の30%の額になるよう (ここで基準となる家賃は うちの場合地域の平均家賃額) オーバーしている分を 補助してくれるらしく... 残念ながら 収入の計算は手取り額でなく もろもろ引かれる前の額で 早速9月のお給料を計算してみると 時給27.13ドル×155時間 =4205.15ドル 家賃1800ドル ÷ 4205.15 ≒0.43=40%以上! 改めまして 実際の家賃の1800ドルより ダートマスの平均家賃 Canada-Nova Scotia Targeted Housing Benefit (CNSTHB) Renter Guide ↑こちらのp18にある表の 1386ドルのほうが低いので こちらの額を基準とすると 1386ドル÷4205.15 ≒0.33=33%😭 ガイドラインいわく 「申請後、2,3か月はかかるから~ あと書類不足とか...

・カナダ国立公園Kejimkujikで5泊のキャンプ《後編》

Meadow Beach 後半の前に お風呂問題 トイレ&シャワー施設は キャンプサイトのあちこちにあり 毎日お掃除も入っていて お湯もちゃんと出て 十分満足できる設備 5泊と長かったものの ストレスなく過ごせました 欲を言えば バケツを持って行って 足湯とかできたら最高 3日目(9月1日) 朝食 たしかパンとスープ ・カヌー@Jakes Landing 10am この日は天気もくもり 加えて風が強く(風速20m) 湖の散策はあきらめて 川に向かってカヌーを走らせました カエルが泳いでいるのを発見 私たちは参加できませんでしたが 夏休み中には夜にカヌーで湖に出て 星座の解説 プログラムも 毎週行われており 大人向けではあるようですが 次回はぜひ参加したい… ・Merrymakedgeでランチ カヌー終わりに自転車を予約し (60ドル×2日間) 14時に借りに行くため Jakes Landingの近くで待機 持ち込んだパンと カフェで頼んだスープ& プーティンで昼食 ここでもWi-Fiが通じたので 天気予報を確認して 2日後のサップ(2時間36ドル)を予約 おすすめの看板にバーガーや ホタテも並んでいましたが この時は我慢してしまい 2日後にはスペシャルメニューは 無くなってました… ホタテ食べるべきだったか… ・Jake's Landingでチャリレンタル ひとまずキャンプサイトまでは 車に積んで帰り 翌日の天気が雨かもしれないとのことで タープを調整 早くキャンプの達人になって 途中調整いらないぐらい 一回でバシッとポジションを 決められるようになりたい 今回のテント初日と最終形態 夕食 お米もうまいこと炊けて 激うまレトルトカレー 4日目 朝食はサンドイッチ ・サイクリング お天気が危ぶまれましたが そこまでひどくなく チャリ&ハイキング好きな大人たちは 大いに楽しむも 子どもにはウケが悪く 多少不穏な空気 合宿とかでもあるあるのいざこざ勃発 昼食もサンドイッチ ・バトミントンの鬼現れる 9月に入ってすっかり スカスカになったキャンプサイト 残っている子どもも限られて プレイグラウンドで出会った子たちと 自然と一緒に遊ぶように 自転車で坂道を競走したり ビーチに行ってレインボーづくり 中でもバドミントンが大人気で Do you wanna play ba...