2回目の実習も残り2日
Week24/48が終了
何とか健康を保ちながら
折り返してます
今回はDaycare(保育園)ではなく
Pre-PrimaryというGrade Primaryの前段階の
小学校に併設している幼稚園?的な
年齢で言うと9月の学年スタート時に3歳か4歳
(とはいえ中には学年を遅らして
在籍している場合もあるので5歳もいたりする)
保育園との一番の違いは時間の短さ
子どもたちは
8:45預かり~14:45お迎え
勤務時間もメインの先生で8時~3時
保育園だと早い園では7時前から開園
お迎えは5時半?といったところか
園によってDaily Scheduleは違うのですが
そしてまだ二回目の実習で経験値は少なすぎるのは確実ですが
まぁFree Playの時間の多いこと多いこと
私何かしないといけないですよね?
どんどん一緒に遊んだほうがいいんですかね?
と子どもに分け入るも
子どもたちに必要なのは
uninterrupted free playだそうで
今回もやりすぎた感あり
Free Play
means children are permitted to make their own choices for play. Adult interaction
is in the context of facilitation and support provided to children to foster
meaningful and child-initiated experiences (Harms, Clifford and Cryer, 1998).
というように大人の役割はあくまでもサブ
なのに積極的に子どもに答えを与え
こちらが楽しませにいっちゃったりすると
「自分自身でで遊びを探せないのよ」
と指導教諭から助言をもらう
子ども自身が自分が何をしたら楽しいと思うのか
探せる力、スキル?を養う必要があり
選択肢は与えるものの
何を選ぶかは大人ではなく
奥深すぎるPlay-based
学校での実習は
小学校といえどかなりのホーム感あり
ベテラン指導教諭の授業的なCircle timeは
もはや職人技
今回も現場で学ぶことの多すぎる1か月
もちろんたっぷりの課題も含まれており
はてさて教室での理論はどうなっていくのか
ますます面白くなってきたECEコースです