私の選んだカレッジは公立でなく
キャリアカレッジと呼ばれ
(授業中の生徒や先生との会話にしばしば
NSCC(ノバスコシア州の公立カレッジ)
との比較が話題になる)
卒業後のポスグラビザには申請できません
が
公立のカレッジと違い
・入学時期が1月、3月、5月、9月と設定
・1年間のコース
(通常は2年)
・学費も1年間なので短い分安め
(多分)
ということで
・日本での年度末との調整
(3月の子どもの保育園卒業
私の高校での非常勤講師の年度契約終了)
・早く働いて稼ぎたい
・IELSの入学基準スコアはクリアしている
(語学学校に行く必要がない)
結果
5月入学を申し込み
現在学生生活1カ月が経過
5月入学はたまたま?人数も少なく
11人(留学生5人、地元生5人)クラス
(他のクラスをチラ見するも
最低20人ぐらいは在籍しているもよう)
今のところ終了したコースが
・Computer Skills and Communication
・Child Development
+自分でオンラインで終了させる必須の資格等
(安全対策系)
・Play-Based Learning
改めて幼児期の学びの意味、重要性を考えたり
自分自身の幼少期を振り返ったり
子どもたちへの態度を考えたり
「子どもを大事にしない国に未来なし」
の信念も確固としたものに
来月25日から(2か月経過後)は
保育園での約1か月間の実習がスタート
それまでに保育園に関する新出単語を
まずはクリアしないとか…
家族の様子はというと
小学校のPrimaryクラスでは
夏休みを目前にLunch Picnic
(昼休みに校庭でご飯食べるのに家族が招待される)
やらPizza Partyやらと
夏休みへのイベントモード
夏休みのサマーキャンプにも申込み
傍らで補助金の申請も進めてはいますが
本人は夏休みを心待ちにしている様子
学校では周りの言っていることが
少しずつ分かってきたか?
相方の職探しは前途多難?
小学校の送り迎えの時間がネックとなり
今のところ学童みたいな制度を
利用したくない子どもの意見を優先し
なかなか条件にあう仕事が見つけられず
YMCA, ISANSを頼りにする傍ら
「口コミ大事ですよ」
という先輩のアドバイス
しかしひとまずは
夏休みをクリアしないとかで
(私の学校は夏休みがなく
サマーキャンプも午前のものもあり
子どものお世話が必要)
9月からの再スタートに期待
ついでにアパートの様子も
今のところネズミは一回だけ出ました…