明けましておめでとうございます🎆
カナダに来て3回目のお正月
もしかすると今年は初めて
カナダの年末年始を味わったかもしれず
といっても多文化過ぎて
おそらくほんの一部の話ですが
1年目はカナダにいたものの
休みを楽しめる余裕がなかったか?
去年は日本で今まで通りの帰省パターン
今年の年末年始は
またいろいろと発見がありました
・12月クリスマスソング強化月間
いつから始まったのか
気が付けばラジオを付けたら
クリスマスソングしか流れていない局が
いくつもあらわれ
大阪でFMを聞いていた時の
ヘビーローテーションなみの勢いで
職場のスタッフパーティでも
クリスマスソングクイズが定番?
のようでジェスチャーで当てっこ
数えきれない歌と
それぞれのバージョン違いがあり
お気に入りが見つかれば
ラジオから流れてきて
テンションが上がってました
今年のうちの曲はこれでしょうか
「クリスマスにはカバをください」
・12月はパーティ月間
職場でも家族でも友人でも
とにかく集まる集まる
・Giving Spirit
そしてとにかくプレゼントを
あげるあげる
自分のまわりだけでなく
寄付の文化も根付いていて
子どもの学童へのおもちゃの寄付
学童主催の宝くじというかたちで
保護者からの寄付
保育園でも保護者からたくさんの
カードやチョコレートや
オーナメントやギフトカードや
袋いっぱいのプレゼントをいただき
有名なレストランがフードバンクへ
売り上げを寄付したりもしていて
歳末助け合いを実感します
職場ではプレゼント交換が行われ
ボスにも職員からギフトカードを送ったり
そういえばカレッジにいた時も
クラスメートでお金を集めて
先生にギフトカードを送りました
同僚の中にはクリスマスショッピングのために
平日休みをとってモールに出かけたとか
確かに週末は激込みの買い物
特に今年はTax Breakを国が発表して
私たちも便乗して激込みモールの中で
買い物しまくりました
・お休みについて
クリスマスをはさんだ週が
ホリデーのメインの1週間になるようで
スタッフの中でも親戚回りに行かねばと
休暇を取る人が何人かいました
今年のうちの保育園の様子は
12月23日(月)通常
12月24日(火)午前のみ
12月25日(水)祝日で休み
12月26日(木)祝日で休み
12月27日(金)通常
土日はさんで
12月30日(月)通常
12月31日(火)午前のみ
1月1日(水)祝日で休み
1月2日(木)ここから通常再開
保育園に来る子どもたちも
クリスマスの週はじめから
年末まではお休みが多く
1月2日には通常モードで
お正月の余韻は特になし
・おおみそか
興味津々で同僚が何をするか
聞いてみましたら
・家族と食事
・中華料理を食べる
・ホッケーを見る
・カウントダウンはしない
とのことでしたが
今年はテレビでCBC(Canadian Broadcasting Corporation)の
カウントダウン特集を見てみると
なぜなら6つの時間帯の地域があるから
ハリファックスは2番目に早い
カウントダウンということで
最初のあけおめから遅れること30分
ロケ地からのカウントダウンと
A Happy New Year!で花火
番組の中でも中華食べてたり
ホッケー観戦してる団体がいたり
パーティ会場からロケしてたり
なんとなく24時間テレビみたいな
勢いを思い出したり
テレビで幕開けの2025年でした
・Dry January
1月はお酒を飲まない実践
こちら色々調べると
Sober OctoberやDry Julyなど
他にも禁酒月間の話は出てきますが
私自身を振り返っても
確かにお酒代がひどかった12月
ということで
今年はまずこちらを実践!
まだ3日目で何とも言えませんが
とにかくやってみたいと思います✊
今年は夫も脱学生予定で
後半にかけてはもうすこし
経済事情に余裕ある年になれますように
とにかく願ってます!