まだ自家用車なしの生活です
普段はバス&チャリ生活ですが
遠出するにはやっぱり必要な車
レンタカーを使ったことも
数回ありましたが
ここ1年ほどは
もっと便利でお得な
カーシェアリングサービスを
重宝しており
今年の夏のキャンプでも
5日半借りて325ドル
しかもラッキーなことに
たまたま大きい車にあたり
ますます車購入への意欲が
下がっています
これまでCommuautoを利用してみて
(って私は運転してないんですが)
長旅とともに振り返ってみます
うちの現在の契約と基本情報
・月額34.5ドルのMonthly Fee
・料金は時間と距離によって算出
(車種によって上乗せあり)
・決められた範囲(ほぼハリファックス)
での乗り捨て(フレックス)と
決められた駐車場からスタートして
同じ場所に戻す(ラウンドトリップ)
の2パターン
・ガソリン代はCommuauto持ち
・メーターが4分の1以下になったら
その時のユーザーが給油するルール
・通行料(ハリファックスダートマス間の橋の料金)はこちら持ち
・保険は使用ごとに約1ドル
・故障した際は電話で対応
以下たびの記録(トラブル含む)
①車のカギが開かない
ダートマス⇔セントステファン
2日と11時間 1116㎞ 383ドル
永住権関係の書類申請と
国境ビザ申請のため
朝早に出発する計画が
車を駐車場に取りに行くも
携帯の操作がうまくいかず
電話で連絡を取って
あちらから遠隔操作してもらうも
結局その車は使えず
しかしどうしても
モンクトンに行かなければならず
近くにあったフレックスの車を
予約して使い
「これこれこういう事情で
フレックスを借りざるを得ませんでした。
なんとかお勉強してもらえませんか。」
メールで問い合わせて
ラウンドトリップの料金で精算
②タイヤにふくらみ...
ダートマス⇔ディグビー
2日と15時間 617㎞ 209ドル
今回はスタートはスムーズ
ところが途中とまった駐車場で
タイヤに膨らみを発見
パンクにビビり
隣にあったカナディアンタイヤにかけこみ
速攻でタイヤ交換
その後メールで事情説明するも
「そういう時は電話してよ」
と言われ
タイヤの交換代はこちらもち
150ドルほど
当時なかなか電話が通じないこともあり
また夕方の6時を過ぎていて
もうディグビーに着いていて
宿まであと少しのところで
他の選択肢がなかったとなり
次回からは乗車前の点検を徹底!
そう肝に銘じました
③雪用タイヤでばっちり!
2日と15時間 1006㎞ 267ドル
11月のケープブレトンへの旅で
雪がちらつく日もあり
帰り道では一瞬吹雪くこともありましたが
車の装備は冬用に整えられており
今回はトラブルなくスムーズ
④キャンプサイトへ
ダートマス⇔Laurie Provincial Park
2日と7時間 103㎞ 128ドル
ダートマス⇔Hubbards
1日と13時間 218㎞ 120ドル
ダートマス⇔Kejimkujik National Park
5日と12時間 553㎞ 325ドル
直近のSUV
今回は急遽車の変更があったので
料金は他の車と同じでしたが
その後アプリで確認したところ
この車種を借りる場合は
料金に10%のサーチャージ料が
発生するらしく
けどキャンプ道具一式も余裕で入り
めちゃくちゃ助かった一台
まだしばらくは車購入の予定がなく
しばらくはお世話になりそうです