稲田豊史、津田大介 #jamtheworld
安藤優子、竹下隆一郎、宮台真司 #海外移住
マキタスポーツ、プチ鹿島、サンキュータツオ #ときめき人事
衝撃的、暴力的な事件が起きて
それの個人への破壊力
影響力は本当に人それぞれに
伝わっていくのだろうけれど
一体みんなどこに行きつくのだろう
言いたいことも言えない世の中
はもう平常で
言いたいことがあっても言わないのか
うちわで言ってればいいのか
そとでは言いたいことは言わない
うちとそと
ママ友グループと戦力外メンバー
もしくは
そもそも言いたいことなんてない?
言いたいことがあるかどうか
もはや分からないし
知りたくもないのか
知る意味なんてないのか
知る由もないし
もしかすると
おのれの欲望なんてものの存在は
うとましいだけだったか
周りの人間にも
自分にとっても
どう対峙するかを求められるという点で
映画という時間もお金もかかる
言い換えれば
自分のエネルギーを使うものを
「多くの人が観てるから」
という理由で選んでいて
TicTokの再生回数がやばいから
この政党に投票する
のか
「多くの人が思うだろう幸せ」のために
自分の24時間の多くを仕事に費やし
安定した仕事に何があってもしがみつき
そもそも
自分は何がやりたかったんだっけ
自分のPriorityって?
大事だと思うことを伝えたいと思えば
「みんなに選ばれること」
「多くの人に好まれること」
が最優先されるのか?
コンテンツそのものよりも?
否
コンテンツと真逆の考えが
見せ方、プロモーションの仕方の背景にあったとしても?
行き過ぎて考えてしまったら
フェミ的なものを
温泉娘や馬娘で紹介するということ
になりはしないですよね?
混乱というより悪心
「金太郎あめ的な編集動画」を
繰り返し消費させられ
自分の中に残るものは何?
「観られるだけましですよ」と答える
情報過多社会で生きる
現代人度の高いあなたの
あなた個人が生み出す論を聞きたい