《カレッジ2カ月経過》
今週末はFood Safetyのオンラインコース
(自分でレクチャーを受けて
自分で試験を受けて資格をもらう)
なんとか終えたところです…
Early Childhood Educationの資格が
通常2年かかるところ
私の通っているカレッジでは
1年で取得できるのですが
まぁ
ハードです
日々こなすべき課題が
かなり多い
クラスメイトには
地元のデイケアで働いたり
ボランティアの経験があったり
他のカレッジで幼児教育を
学んだことがある方もおりますが
みんな課題の多さに辟易しております
留学生もアカデミックな英語のスキル
(英語でレポートを書く、発表、
リーデング力、特にスキャンの力)
相当に必要かと思われ
いまさらIELTSに感謝
あの日々は無駄ではなかった
ありがとうIELTS
何がハードかって
①資格に必要なコース内容は決まっている
そうですよね
単純に考えて
2年間で学ぶ内容を
期間だけを半分にしちゃってるので
(月)~(金)8:30~16:00
この間に出来る限りの内容を
ぎっちり詰め込んでいるわけです
夏休みもございません
すなわち
②インプットとアウトプットが同時
「はい、今日からこのトピック入ります~
しっかり講義聞いて、自分でも勉強してから
レポート書いてね~
その後に試験やるからね~」
ではなく
「はい、今日からこのトピック、
調べながら課題終わらせて、
あと自分でオンラインで取る資格もあるから
レポートの提出日はこのトピックの最終日だから
最終日はテストもあるから
ちなみにこのトピックは5日間ね」
※もちろんこんな冷たそうな感じでは全くないですが
猛烈に働いていた社会人経験から
今はその時のように
働くように学んでいる状態
まだ20代でカナダで留学生活
友達作ったり、夏休みにバイトしたり
イベントに参加したりなんて
いろんな経験をしたい
人生設計の中で5年ぐらいのゆとりのある方には
そんなにマッチしないコースですが
逆に
まぁまぁ年を取っていて
カナダ永住等の目的がはっきりしていて
働くように学ぶ覚悟がある方には
かなり挑戦しがいのあるコースとなっております
なんて
自分を鼓舞し続ける毎日です