海外生活懸念パート1,2をリストアップ
改めて
やっぱり全然キラキラなんてしていない
海外生活
なぜなら我々は生活しているから
生活するためには
住むところが必要で
食べ物が必要で
そのためにはお金が必要で
稼ぐにはスキルが必要で
働くために訓練が必要で
今のところ行きついているのが
太極拳だという
わけわからない話
でもないかと思われる
四十路のリアル
・坂の多いハリファックス地域
バリバリの車社会の背景は
寒さだけにあらず
坂道だらけの土地を
あちこち移動するのに
便利すぎる車
頑張ってチャリ通してますが
もうすぐ汗だくの季節がやってきそうです
ちなみにチャリはバスに乗せられます
冬は冬で日照時間が短くて
ビタミンD不足で鬱っぽくなるから
サプリメントをとらないととか
言っておきながら
夏は夏で
というか春先には速攻で日焼け止め必須
ドラッグストアに通い詰め
・突然の肩の痛み
眠られないほどの
いきなりの右肩の激痛
思い返せば太極拳の自主練
(準備運動なしで動画を横目に)
しか考えられないものの
もともと石を作りやすい体質のため
「また石灰化!?」と疑ったところで
気軽に病院に行けることもなく
日本にいた時は急な股関節の痛みで
速攻で近くの整形外科に行ったら
すぐにレントゲンで確認して
やっぱり石ができつつあると言われ
その時と同じかと勝手に自己診断
今回は3日ほどで収まったものの
筋だったのか石だったのか
分からないままに日々は過ぎます
・あてにならない生理用品
日本のナプキンやタンポンの品質が
おそらくかなり良かったのではと
げんなりさせられることの多い
こちらの生理用品のクオリティ
同僚に聞いていると
ピルを使う人も多いとかで
そもそもナプキンの質が問われてないのか
もしかすると自分の身体の方が
変わってきてるのかもしれないのだけれど
それも気安く婦人科にも行けず
どうなることやら四十路
ただしmenopauseという単語が
かなり市民権を得ていて
更年期の情報はあちこちにあるらしく
それはそれでちょっと期待
・信用できない水回り
エラーが出たまま掃除しても直りません
今回は
・マニュアルに書かれてないとこまで掃除
・中が完全に乾くまで放置
というネット情報を頼りに何とか復活
お風呂の排水溝も詰まりまくります
外せる器具は外しまくって
掃除しまくって
キュッポン使いまくって
やっと水が流れていくものの
細い髪の毛しか想定されていないのか
私の髪質が悪いのか
髪を切れということかと
考えさせられるほどの水はけの悪さ
そういえば最初のアパートで
天井から水が漏れてきたのもあったっけ
・変わり続ける移民政策
昨年末からの政府の動きで
ビザの国境申請ができなくなったり
学生ビザが厳しくなったり
永住権の数を減らす方向転換したり
自分たちが永住権を目指した時に
出来てたことができなくなって
一筋縄ではいかない永住権への道
しかし動き出すのに
若いに越したことはない感大ありで
ワーホリに関しては
チャンスが増えてるみたいで!?
30歳過ぎてしまってても
いつでも今が一番若いのだから
タイミングを見計らって
いつどう動けるか
カナダで永住権とりたい人を
勝手に応援したい
・5月11日まだコート着るほど寒い