《追記4》
結局のところ
海外に住んでいて
郵便で選挙に参加する場合
在外選挙人証が手元にある前提で
少なくとも2カ月前からの準備が必要
もう立候補者と同じぐらいの勢い
時系列まとめると
2025年5月28日(水)
在外選挙人証をもらっている役所に
申請書郵送
6月13日(金)
役所から投票用紙が到着
7月4日(金)
公示日を待って投票用紙に記入&
日本へ向けて発送
7月17日(木)
役所の選管に到着
じつに投票日3日前
3度目の正直となりました
選挙の季節がやってきてます2022年、2024年に続き
まだまだチャレンジ
三度目の正直になるか
↓前回のきろく
今回も前のめりで
郵便等投票で確認
「(注)投票用紙等の交付は、次のとおり開始されます。あらかじめ郵送日数を考慮して、交付開始時期の前に請求書類が選挙管理委員会あてに届くようにしておきましょう。
‐‐‐
参議院議員通常選挙
参議院議員の任期満了の日前60日に当たる日」
今回の2025年7月28日に任期満了で
行われる予定の参議院選挙
5月28日に茅ヶ崎市に書類を郵送
普通国際郵便でInternationalの切手で
茅ヶ崎市から投票用紙や封筒やらが
送られてきて
(在外選挙人証も返ってきて)
立候補者の氏名が
17日前以前には公示されるらしく
それを見て投票用紙に記入
それを茅ヶ崎市にもう一度送付
でもって投票日に間に合えば完了
ってかそれを確認するすべはあるのか?
郵送のトラッキング?
とにかくやってみます
もし今後カナダの市民権を得た場合
これが最後の日本の選挙になるか?
とにかく
できることはなんでもやってみます
《追記1》
2025年6月13日(金)
茅ヶ崎にもろもろ送ってから二週間ちょい後
EMS(3150円)で
封筒に封筒と封筒に封筒に用紙が到着
同封されていた手引きによると
「選挙の期日の公示日の翌日以降に投票の記載をし、在外選挙人名簿登録市区町村に必ず期限内に到着するように郵送してください。」とのこと
「公職選挙法32条3項は、通常選挙の期日は、少なくとも17日前に公示しなければならないとしています。「少なくとも」とあるので、18日以上前に公示することも可能で、かつては、最低限の期間に1日余裕を持たせて公示されていた時期もありましたが、最近では最低限の期間のみを空けて公示されるという扱いが定着しています。」
ということで
投票日を調べ始めるも
まだ決まってません!?
引き続き情報を追っていきます…
《追記2》
選挙日が決まり
7月3日の公示日に
まちかまえて投票用紙に記入
2025年7月4日(金)
連れ合いに頼んでCanada Postの窓口へ
ベテラン(だと思われる)受付係に
「日本だったら10日~20日かかるかも」
と言われていったんひるみ
Fedexとか使うのか?となるも
追跡機能込みにすると100ドル超えるかとなり
いやいや
決められた通りの日程を見て
ちゃんと前もって準備して
普通の郵便使って
(というか政府もEMSを推奨してて)
世界から票を集められない制度なんて
どうかしてるでしょう
となり
やっぱりCanada PostのEMSを利用
追跡付きで34.85カナダドル
これで7月20日に間に合わなかったら
三度目の失敗
誰の?いや
そもそもの制度設定の失敗でしょう
《追記3》
カナダポストの追跡情報
JPKWSA、川崎か?と察するも
やはり日本郵政の川崎東局だそうで
ひとまず日本国内に投票用紙が届いたそう
他の国からも郵便等投票の人は
ここに封筒が届いてますよね?
ふと気になったのは
土日の郵便配達って今どうなってました?
普通のEMS国際便で送った封筒ですが
20日までに茅ケ崎市役所に届くのか…