スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

・うそについて

嘘つきは心の病気?嘘をつく心理と特徴・症状   虚言癖とパーソナリティ障害の関係性について解説 「自分の都合のいいように嘘をつく人」は病気?障害?虚言癖がある人への対応例 うそをついたことはない と言えばうそになりますし 絶対にうそをつくべきではない とも言い切れないのは 百も承知 しかしながら 相手の言動に共感し 感情を揺さぶられた挙句 どうも違和感のある結末に また途方もなく 考えさせられる Long weekend にもかかわらず 寝ても覚めても もやもやし続けることに 一連の物事の流れに 作為的?無意識なうそ?病的なのか? 脳の構造?認知のゆがみ?的なものを 感じずにはおれず ハラスメントを受けた時のように とりあえず記録をしてみたが 特に報告する相手もいないので 気休めのため そもそも こちらの理屈は越えていそうで 再び感情が揺さぶられる とともに 私が私中心の 私の世界の 秩序を 重んじすぎている点も 見えてはくる きっともっと外から見ると 私のほうが被害妄想的 自己防衛のため? Anyway, 大きな目的達成のためには 周囲の人がどう感じるかは きっと些細なことなんだわ その些細な心のエネルギーにも 敏感なのが私か なるほど これまであった人たちを振り返れば 強い違和感を覚えた数人の 言動が 鮮やかによみがえり 同時に その人たちの周りにいる人たちも 思い出され 「救い出したい、助けになりたい」 なんてのは 自分のエゴであって 大きなお世話というやつ 私の願いは彼らの幸せのはず 幸せを押し売りできない 再度 自分の学級委員気質に 気づかされたりもする 「おかしなことはおかしい」と 大声で主張したがる 『 祝 婚 歌 』吉野 弘 時々日常の生活の中で 思い出される詩 ”完璧なんて不自然なことだと うそぶいているほうがいい” うそをつく人がいてもいい のかもしれない 闘うべき相手は もっと大きいものであっていい 私の望むものは何? 私のやるべきことは何?

・ノバスコシア州で保育士資格取得を目指して(5/8) 2023年5月卒業後永住権申請に向けての準備

5月のECEコースの終了まで 残りほぼ3か月 最後の一か月は保育園実習となるので この座学の間に 諸々の手続きが必要なのではと 例のごとく前のめっております ノバスコシア州独自の永住権プログラム International Graduates in Demand NOC 33102: nurse aides, orderlies, and patient service associates NOC 42202: early childhood educators and assistants 以上の仕事 (ざっくりくくると 看護系、介護系、保育系で) ノバスコシア州の学校の プログラムを終了し その後就職した人に (その他年齢や 英語力等の要件もあり) 永住権の申請資格を与えます! というもの いよいよ ・カナダ幼児教育キャリアカレッジ①永住権までの計画@ノバスコシア こちらの計画を 実行に移す段階が来ている ということで ・就職活動 卒業後すぐに働きだすには もう活動すべきでしょう ということで 3度目の実習先がいいのではと 自分の中では なんとか仕事につなげたいと 園長先生や指導教諭に話しまくり しかしながら 永住ビザ申請に必要な書類仕事 &230ドルの申請費用も お願いしなければならず そういうのはいつ頃お知らせすればよいものやら 加えて卒業生に教わったレジメや 学校でやってきたことのまとめもいるらしいことと 久々の就活 本気でこれからの生活 人生が かかってくる就活 ・健康診断 こちらはビザ申請の際にいると教えてもらい 5月でよいのかと思いきや 問診予約がすぐ取れない &結果がすぐに出ないと困るわと 年末に問診に行き (この時点でも予約を取るのに 11月にメールを送ったら 「1か月先は先過ぎる、近くなってからまたメールして」 2週間前にメールしたら 「まだ分からないから来週連絡して」 とのことで直前でないと 予約取れなくて アポイントメントの取り方に疑問をいだくも) X-Rayは別の病院だと指示され 実習後の2月に「X-Rayやりました」 と連絡したら 「12月に問診に来て今X-Ray!? That's crazy.」と言われ どうやらすぐに行くものらしく もしかすると すぐやってなんぼの健康診断だったのか? とにかく再来週再問診 ・IELTSの予...

・39歳目前にしても急速な時代の変化の中でまだまだ仕事について考え続けたい午後

保育園で実習しながら 保育士の仕事の全容が見えてきて 教室の子どもサイズの いすや机の汚れを落としながら 「あれ、これ前もやったことあるな」 と思ったのは 高校のテスト前日の教室で 机の落書きを消してたことで もうAIの能力がすごいとこまできてる (「こんな感じのイメージちょうだい」で いくつかの画像を出してくれるらしく もうWebデザイナーはいらない?) らしいことを耳にし じゃあその注文ができるほどの Creativityが人間側に必要なのでは? AIのストックにないもの 発想のもととなるものを 生み出せるかどうかが めちゃくちゃ大事になってくるのでは? 加えて編集屋はもういらなくて 気づけば写真のアプリが 勝手にアルバム作ってくれてて じゃあ何がAIに出来ないかって やっぱり対人の仕事なのではと しかしもう高校の先生もいらないかもで そういえば授業中に内職をしていた 自分も含めた高校生を思い出すと ただ教科書の内容すべてを 教えてる場合じゃなかったかもで もっと生身の人間にしかできない パソコン上の動画の中の人にはできない 何かが 実は重要だったんじゃないかという 気にさせらていて さらに加えて じゃあ保育士をずっと続けれるかというと 体力の必要性を強く感じることも事実 もちろん50代ぐらいまでは 出来そうな気もするけれど 自分としては実はもっと 70歳とかになっても 働けたら働きたいと 今のところは考えていて 2003年に大学に入学して その時は女で一人でも食っていける 一生続けられる仕事を考えて 高校の教員を選ぶも 20年経って この間の世界で起こってる変化 (日本の変わらなさも含め) を考えると 結局自分が年老いたときに 何ができるかを 求め続けてきたのかもしれず ひとまずしばらくは 保育園に飛び入りするつもりでいるも またお金を貯めて 何か出来そうなことを考えたい

・ノバスコシア州で保育士資格取得を目指して(4/8) 407時間まで実習を終え次は就職活動

《卒業まであと3カ月》 ↑裏にマグネットをつけて ボードに貼って遊べるかと思いきや 速攻子どもたちにマグネットはがされ 加えてマグネット食べようとして 一瞬で中止になったアクティビティ なんやかんやで 3度目の実習も残り一週間 Toddlers(だいたい2~3歳ぐらい) 初めての経験だらけで まだまだ新しいことだらけで 勉強?というか経験値の必要性を 痛感しているところですが 今回はもう就職活動も視野に入れて 売り込む売り込む 実習のメインはもちろん学ぶことで アクテビティも毎日考えるのと同時に 新人アルバイトのように もう働く働く 卒業までに4回ある実習の合計時間 592時間のうち407時間を終えて ゴールも見えてきたところ ゴール=資格取得=就職 なわけで 実は色々条件のある仕事探し International Graduates in Demand 大前提はfull-time & permanent 次にネックになりそうなのが Show enough financial resources 家族規模によって必要な金額が異なり しかも随時チェックしていると 徐々に金額が上がっていて 焦っております 加えて雇う側の条件もありで Nova Scotia Nominee Program NSNP 200 – Employer Information こちらの 書類を提出するだけでなく 求人広告を出していることや 必要経費を払わなければならず それらを保育園に頼んでやってくれるのか それだけの書類仕事を 私のためにやってくれるのか まぁ不安です 前回のPre-Primaryでの実習 最終評価を最近受け取り まぁ残念な評価で 普通にへこんでおります "Do not listen to vain words from empty minds." なんてフォーチュンクッキーのおみくじに励まされ 「Pre-Primaryで就活するわけではない!」と がんばって何とか切り替えようと ただPre-Primaryもかなり面白い現場だったのは確かで あそこでLead teacherとかできたら楽しそう~ と未練たらたら まぁまずは保育園で修行してからなのかもで あとはお金と色んなグッズをためないとで 未練もそこそこに現実を直視していきたい…