38歳にもなって 初めて留学したりして 無謀にも語学学校にも行かず カナダ滞在半年で 小学校のPre-Primaryクラスの実習 あっという間に終了 頑張ってないと言えばうそになるほど 必死でついていこうとしてますが 「ちょっと言ってること理解できてないみたいよね」 なんて 指導教諭に書かれた日にゃあ 何ていうのか これがfeel upsetと訳すのか? まぁショックですわ 例のごとく このショックの源は? 考えに考える 自分の中の ・一生ついてくるであろう自分の英語力への不信 ・直面したくない現実 ・=私がECEとして働けない可能性 ・面と向かって聞かれなかったことへの疑問 ・それ程重症な私の英語力? ・私が分からないことを聞くべきだったかという後悔 指導教諭の中の ・英語を第二言語として操ることへの想像力の無さ ・コメントの破壊力への想像力の無さ ・私の行動への批判 まぁ評価を受け取った実習最終日は ネガティブな答えしか出てこず 大人が一人打ちひしがれている間に 気づいたら家のトイレでは 内側から鍵をかけたまま こどもは出てきてしまって 開けられなくなる事故が起こってて (解決方法はこちら↓ How to open a door with a credit card / shims - Life hack ) Anyway, 一晩たってカレッジに戻り 教室でクラスメートに相談したりして そしたら親身になって聞いてくれて それぞれの経験談を話してくれたりして ありがたいStudy Buddies😭 なんとか持ち直す However, 大きな現実問題として 英語での会話能力が足りていない いくらIELTSを頑張ったところで Off topicsに溢れる リエゾンだらけ アクセントだらけの日常英語会話に どうしたって到達できておらず カレッジの授業での英語や 特定の話題について話し合う場面では 文脈という強い味方のおかげで かなりカバーできるものの 「今日のアクテビティこれにしようかと思ってて。そろそろRemembrance dayだからポピーのお花をモチーフにして。ポンポンはあそこの倉庫のロッカーにあったかなぁ。赤があったっけ?それからスナック用の買い出しもいかないとなんだけど何が必要だっけ?〇〇のマヨネーズはどう?あのマヨネーズうちで料理するときに△△と一緒に使...