スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

・ハリファックスでrecのプログラムを無料利用!

※今回の手続きは夫が行ったためすべて聞き書きです。 ※家庭の収入状況によるので詳細は公式サイトで要確認です。 ノバスコシア州に来て 街のいたるところで見る rec Recreationの省略で 公園や施設、プログラムを紹介しており もちろんプログラムの参加には有料のものがほとんどですが 家庭の経済状況により無料になるプログラムが出てきます‼ その名は Affordable-access-program 私たちが実際に申請した方法は 「移民として家族でカナダに来ていて われわれは学生と求職中で収入ないです」 というのをisansに証明してもらい 申請時に必要な 児童手当の書類と、前年度の納税証明は 提出する必要はありませんでした こんなお得な情報がどこに転がっていたのかというと 「情報は足で稼ぐ」は本当で 子どものクラスメイトのママさんとの会話から 夫「サマーキャンプ、何登録した? recのを登録したけど高いですよね~」 ママ友「えっ、Affordable Accessでタダになるよ! new comerだったらいけるよ~ これ担当者のアドレス!手続きしてみて~」 タダって何事!? 一週間175ドルのrec主催のサマーキャンプ それが無料になる!? そこからネットで調べ始めると 児童手当や税金の書類がいるとのこと 情報は足で稼ぐ 申請書類を書けるところは書いて いざ最寄りのコミュニティーセンターへ 夫「こっちに来たばっかで無い書類もあります~ どうしたらいいですか??」 担当者「とりあえずrecに送ってみるわ~」 後日recから連絡があり 「移民ならisansかYMCAに一筆書いてもらえば それが証明書になるから どちらかの団体利用してたら頼めるよ~」 とのこと isansに関しては私のキャリアカレッジのスタッフから 初めのミーティングで紹介してもらっていて アパート探しの傍らクライアントになる手 続きをしており (書類のやりとり、本人確認のzoom会議) ここにきてisansの偉大さを知ることに… isansの夫の個別の担当者にさっそく電話で聞く 夫「recから書類必要って言われて 誰に頼めばいいっすか~?」 担当者「私書けるよ~ボスのサインがいるから 2,3日かかるけどメールで送るね~」 すぐにisansからの書類をメールで受け取り recの担当者にメールで送り ...

・Sugoroku 9, at the end of summer 2022

2022年5月~ ・子の学校始まる Grate Primaryと土曜日の日本語補習校 家族の誰よりも早くカナダで社会生活を始める 頼もしい 1マス進む ・小学校生活Grade Primaryが終わります@ノバスコシア州ハリファックス地域 ・在留届の手続き 書類を日本と郵送でやりとりするという インターネットがない時代のやり方では? と思わされるような無駄に時間をかける方法で 7月の選挙の在外投票はできないと言われる 選挙権のはく奪 怒りで3回休み ・チャリンコ通学生活始まる 体にいい 3マス進む ・夫の就職活動 の一環の就活on-lineコース受講 isans, YMCAを頼る ジョブフェアや面接に行くも 小学校の送り迎えの時間を考えると なかなか条件にあうものがなく 1マスずつしか進めない ・子の夏休みとサマーキャンプ 6月30日で学校は終わり 新しい学年は9月7日から 通っている学校で行われる サマーキャンプに5週分申し込むも 知っている友達もおらず合わなかったようで 速攻で返金を申し込み 無事帰ってくるお金 1回休んでボーナスあり ・自給自足ディスカウント生活 カーテンレール、照明の取り付け カーテンのサイズ合わせ 共同農園の鶏に毎日餌をやりに行き 知り合ったスタッフの方にたまごをもらう 生地から餃子づくり スイーツ(クッキー、チーズケーキ)づくり リブフェスインスパイア系ディナー 釣り(隣で釣っていた人にサバをもらう) 納豆づくり キムチづくり ワイルドベリー取りまくり食べまくり Tie Dye3回 近所の湖でおよぐ こつこつ1マスずつ進む ・保育園実習128時間 初めてカナダでの職場体験 気づき&学び&課題 すかさず再開するintensive course 1回休めない ・カナダ幼児教育キャリアカレッジ⑦初めての実習を終える。遊び、感情教育、Diversityと言語。 ・意図せずロブスター 後から聞いたところによると スーパーの水槽を覗いていた子どもに 定員さんがロブスターをすくって見せてくれて 「すごーい」となって 「じゃあ買います」となった!? おいしくいただきました 多分1回休み

・カナダ幼児教育キャリアカレッジ⑦初めての実習を終える。遊び、感情教育、Diversityと言語。

《カレッジ3カ月経過》 1年間のECEコースでは 2か月座学→約3週間の実習 →2か月座学→約4週間の実習… というように合計4回 理論と実践が繰り返されます 今回は初めての保育園実習 一言で言えば 子どもの力をなめていた… あそびの力をなめていた… というところで 日本の学校現場であたりまえ? とされていたルール?教え方?は ほとんど役に立たず むしろ邪魔で 「相手の気持ちを考えなさい」よりも 「自分の気持ちを相手に伝えなさい」を励まし 子ども同士で問題を解決させようとする 使いたいおもちゃを 他の子が使っているなら 交渉しなはれ 今使えなくてもいつ使えるか 聞いてみなはれ どうしても困ったときは 先生とこに来なはれ もし子どもが嫌だったり、怒ったり、 悲しい気持ちになっても 「今とても怒っているのは分かる。 だけと友達をたたいてはいけない。 深呼吸して、ほかの遊びをする? それても少しベンチに座って落ち着く?」 という流れになる メタ認知の練習では!? 4、5歳のクラスでは感情について 話すことも多く とても興味深く あとはとにかく こんなに遊びに終わりがないものかと 新しい遊びを次から次へと生み出す 子どもの創造力に脱帽 ↓数日かけて作っていた虫の家 丸いお皿はプールではなく、虫のお風呂 問題の自分の英語力ですが… まぁ子どもの話す英語が 聞き取れない聞き取れない もう聞きまくる聞きまくる 次回の実習への課題 おまけにクラスの先生が二人とも ヒンディーでしゃべるしゃべる こちらネイティブスピーカーの クラスメイトの実習先でも同じことが起こっていて (クラスの先生が二人ともコリアン) 英語が第二言語でも第一言語でも 同じように直面した問題 ECEの現場が多国籍だとは想像していたものの こんなことになっていたとは やはり生の現場を体験することは とても勉強になります 次回の実習は10月 それまでまた課題課題の日々が続きますが 実習を終えてまた一段と理論を知りたくなり なるほどこのカリキュラムは とても理にかなっていそう いよいよ夏も終わりそうで 冬の寒さにビビっていますが まずは健康第一 肩こり頭痛腰痛ひざの痛みをいたわりながら ぼちぼち学生続けます

・生活費のはなし@カナダノバスコシア州

2022年4月からカナダに住み始めて 今月で5か月目です だいたい生活の流れも安定し いよいよ 恐るべき 家計簿を振り返る時が来ました 4月はAirbnbに宿泊 5月から今のアパートに入居 7月のクレジットカードの記録から ざっと生活費を計算してみましたら 合計3779ドル≒40万円ほど⁉ 3人暮らしでこれです だいたいの内訳  家賃        140,000円  (水、hot water、暖房含む)  アパートの保険  5,500円  (TD Insurance)  電気代      7,000円  インターネット  9,000円  (Bell Aliant)  携帯       7,000円  (Phone Box3ギガ2人分)  洗濯代      10,000円  (アパートの共同洗濯&乾燥機)  交通費      10,000円  (基本は自転車移動で回数券を購入)  食費&日用品   100,000円  (大型スーパーで日用品も一緒で   会計が一緒になるので)  嗜好品      30,000円  (酒、コーヒー、本   とにかく本は高くて驚く)  外食&コンビニ  30,000円  あそび      35,000円  (映画、博物館など)  サブスクリプション2,000円  (Netflix、ポリタス) 家計の見直し ちまちま安い遊びを探し 安いスーパーを求めて ディスカウント生活です

・ノバスコシア州ダートマスで宅配便を受け取る困難さについて

カナダに来て4か月がたちました 大まかな生活上のルールは なんとなく理解してきたものの まだまだ未知なことも多く その一つが宅配便 唯一の答えがあるとすれば とにかく確認&問い合わせまくる これが基本かつ大事 というかそうしないとモノが手に入らない といっても過言ではない気がしている 1.IKEAの家具 車がないので配達を頼むも 一週間以内の日にちしか指定できず (この時点でもう時間指定の概念がないことに 気づくべきだった) アパートの契約後に届けてほしいのに 「今日買ったやつはこの日程しか無理よ」 ってな感じで 「後から変更できますよね」 なんて聞いて「そうね」みたいだったのが (きっとスタッフもよく知らない) 結局2度日程変更したところ (こちら変更のための電話のやりとり必要も まぁ電話つながらないつながらない) 追加料金(約60ドル)が発生… しかも部品が一つ届けられておらず 後日店舗まで取りに行くっていう😅 2.Amazonの置き配 なくなる😇 商品を頼んだ会社とアマゾンに クレームのメールを送りまくって 無事返金してもらえる 3.DHL経由の日本からの荷物 詳しくは ↓ 日本からカナダへ引っ越し完結編 https://femirunawayfromjapan.blogspot.com/2022/05/blog-post.html インターネットの追跡ページは かなり詳しく書かれているものの 問題はその信ぴょう性?というか 「今日中に配達予定」とか示されながら 数日待っても届かず 結局メールなり電話なりで問い合わせまくって やっと届いた経緯あり😓 4.Amazonリベンジ 前回の置き配でなくなった商品の 再注文とカリタグッズは無事ゲット とはいえ ・追跡ページで常に確認 ・配達予定日はできるだけ家にいて ・それでも予定日より早く来たり ・もちろん時間指定はない という山々を乗り越えての入手😩 この時点でAmazon Boxなるものの存在を確認 次回はこちらを試してみたい! 5.Purolator経由でパソコン Dellのオンラインショッピングで パソコンを注文&配達依頼 高価なものだからと張り切って あらかじめ到着予定日の予定を 調整 &スタンバイ していたにもかかわらず こちらもまぁ… ・配達予定日より早く来て不在連絡票ペタリ ・電話でピックアップ...

・宗教と絶対と幸せとジェンダー

覚えている限り 二回ほど宗教に勧誘されたことがある 一度目は中学の頃だったか 小中と同じ学校に通う友達に 個人的に遊びに誘われ 何度目かに勉強会的なものがあるから 一緒に行こうと誘われ 興味本位でついて行った その子が何らかの宗教を信じていることは 事前に知ってはいたものの 行ってみたら 他の多くの参加者に とにかく褒められまくって 「素敵な名前ですね」 「学校ですごくがんばってるんだね」 「来てくれてありがとう」 褒められることに慣れない私は 違和感ばかりをつのらせ 当時行き当たった答えは 「絶対」のある幸せ 「こうすれば幸せになれる」という 「絶対」が彼らにはあって 残念ながら私にはその「絶対」を 信じることはできないし この先も「絶対」の無い人生を送り 何ならうらやましく思ったのを 強く覚えている 二度目は就職してから 大学で一緒に 勉強も飲みもしまくった友達から 同じように関西から関東に就職したことで こちらも最初は食事に誘われ しかし驚いたことは その子がお酒をやめていたこと 確か何かの授業で知り合って ビール好き同士で盛り上がり 陽気に過ごしてきたはずが そして同じく 「仕事大変な中がんばってるよね」 「向上心があってすごい」 という励まし?誉め言葉 そしてまた会いたいという次の約束 最初はどうして誘われるのか分からず 何か言いたいことがあるのか (結果的には宗教の勧誘だったと思うので こちらが当たっていたのか) 悩みがあるのか お金を貸してほしいのか 私のことが好きなのか 色々よくわからないまま数回会い 話を聞いていくと 知り合いと数人でシェアハウスに住んでいる 健康茶にはまっている 高価な宝石を最近買った 私に参加してほしいセミナーがある とのこと 当時の私は土日も部活指導があり 物理的に忙しかったこともあり セミナーには参加はせず 連絡も途切れ 思い返せばあれはおそらく 何らかの「絶対」 「絶対」なんてこの世にはないのでは と思ってしまったのはいつからか 人の死ですら最近では危うい 死んだ人には会えないのは絶対? Anyway, きっと「絶対」の中に幸せがあったのだろう その幸せに招いてもらったのだが 本当に残念ながら私には「絶対」は無理で 最近の日本のニュースを後追いしながら 宗教内での女性の使われ方に ひどく疑問を抱き あぁこれもまたジェンダー...