スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

・Dry January実践中。スーパーではお酒は売ってないノバスコシア州。

苦しいです… こんなにも一日の締めを ビールなりワインなりで 祝うことがない日々が こんなにも辛いとは 最近ニュースでもよく聞く Sober Curiousとか ノンアルコールカクテルとか 若者のビール離れとか 気になりまくっていて 「よし、2025年の目標は まずはDry January! 1月はアルコールフリーを実践!」 などと意気込んでみたものの 1週目 「アルコール飲んでないからか なんか味覚か鋭くなってるかも! なんかおいしく感じるかも!」 とかテンションが上がったのも 束の間 2週目 お正月休みからの仕事フル復帰 また新しい教室での仕事がスタートし 分からないことやテンポの違い 不安なことも増え 普通に落ち込む 3週目 なんだか日々の活力? テンションを上げるものが 足りていないことに気づかされ これはもしや 「あー今日は疲れた~ おいしいビール飲むぞ~♪」 という気持ちなのではと そういえば酒屋さんで ビールを選ぶことだって めちゃ楽しい瞬間だったことを 思い知らされ 「なんか、楽しみがない…」 となり スーパーでノンアルビールを探しまくる CoronaにはなんとビタミンDが入っていて 「他のサプリとは併用しないでね」 なんて注意書きされていたりしてビビり Ginger Beerはショウガのスパイスは 良い感じで効いているものの 甘くて炭酸で割ってみたら ジンジャーエールと変わらないか?となり 現在 1月終わりまであと6日 もう指折り数えて2月を待つ次第 何やってんだか アルコールをとらないことは 身体には良かったのかもですが 精神にはけっこうな打撃で 唯一 今月の酒代が浮いたことを メリットにし続けるために なんとか2月の暴飲を避けたい

・ネガティブ思考を止められない原因を探る、満月の日に。

何度も英語を聞き返されたり 伝えたい事が全然伝えられなかったり 挨拶してもそっけなく返され 凹むことが続いて しかもそれを引きずってしまうのは 調子が悪い感じがして 色んな要因と対策を 書き出してみたく ・日照時間が足りていない 気づけば曇りの日が続いていて しかも寒すぎてこもりがちな週末 もしかしてビタミンD足りてない? あわててサプリメントを購入 ・運動不足 氷点下になり自転車通勤をやめ バス通勤にしたものの 有酸素運動が足りないか いつチャリ復帰するのか 気温と相談 ・担当クラスが変わった ToddlerからPreschoolの担任になり どうも勝手が分からず 手探りなここ数週間 これがTransitionのストレスか よく子どもが次の活動に すんなり行きたがらず 「5分経ったら〇〇するからね」 みたいな声掛けをするのですが 確かに自分もこころの準備を 全然してなかったか ・Dry January ほんとうに軽い気持ちで 「なんか1月はお酒飲まないってのらしい! 1カ月とか決めて断酒したことないから 2025年の目標としてやってみよう!」 となり早2週間 自分がどれだけ 「今日も仕事疲れた~ あ~今日はビール飲むぞ~」 「あ~金曜日~!飲むしかない~」 とか言って気持ちが上がっていたか 十二分に思い知らされ お酒を飲めることによる テンションの上げを 特に病気ではないのですが 我慢することになり 今のところアルコールが抜けて 身体的には良いのかもですが 精神的にはあまり健康でなく あと2週間 とりあえず頑張れれば頑張ります ・蔓延る右傾化 Diverse, Inclusiveを求めて カナダに来たものの 隣のアメリカを含めた多くの国で 排他的、差別的なニュースを聞くたび 実は何かをすり減らしているような 自分は乗っかりたくない大きな流れに 傷ついている自分がいそうで こちらカナダにいても日本にいても どこでもそうだったなと いまさら思い返す ・SNS迷子 思い返せばmixiに始まり 新しいもの好きのまま Twitter, Facebook, Instagram Threadsいろいろやっていたのに Xになった瞬間にTwitterから離れ おまけにMetaまでも Metaがファクトチェックに続き多様性・公平性・包括性に関するDEIプログラムを廃止 もうSNSは気...

・クリスマスホリデーとお正月in Canada, 2025

明けましておめでとうございます🎆 カナダに来て3回目のお正月 もしかすると今年は初めて カナダの年末年始を味わったかもしれず といっても多文化過ぎて おそらくほんの一部の話ですが 1年目はカナダにいたものの 休みを楽しめる余裕がなかったか? 去年は日本で今まで通りの帰省パターン 今年の年末年始は またいろいろと発見がありました ・12月クリスマスソング強化月間 いつから始まったのか 気が付けばラジオを付けたら クリスマスソングしか流れていない局が いくつもあらわれ 大阪でFMを聞いていた時の ヘビーローテーションなみの勢いで 職場のスタッフパーティでも クリスマスソングクイズが定番? のようでジェスチャーで当てっこ 数えきれない歌と それぞれのバージョン違いがあり お気に入りが見つかれば ラジオから流れてきて テンションが上がってました 今年のうちの曲はこれでしょうか 「クリスマスにはカバをください」 Gayla Peevey - I Want a Hippopotamus for Christmas (Hippo the Hero) (Audio) ・12月はパーティ月間 職場でも家族でも友人でも とにかく集まる集まる ・Giving Spirit そしてとにかくプレゼントを あげるあげる 自分のまわりだけでなく 寄付の文化も根付いていて 子どもの学童へのおもちゃの寄付 学童主催の宝くじというかたちで 保護者からの寄付 保育園でも保護者からたくさんの カードやチョコレートや オーナメントや ギフトカードや 袋いっぱいのプレゼントをいただき 有名なレストランがフードバンクへ 売り上げを寄付したりもしていて 歳末助け合いを実感します Green Peopleには嬉しい🎁 職場ではプレゼント交換が行われ ボスにも職員からギフトカードを送ったり そういえばカレッジにいた時も クラスメートでお金を集めて 先生に ギフトカードを送りました 同僚の中にはクリスマスショッピングのために 平日休みをとってモールに出かけたとか 確かに週末は激込みの買い物 特に今年はTax Breakを国が発表して 私たちも便乗して激込みモールの中で 買い物しまくりました ・2024年年末。クリスマスショッピングとタックスフリー🎄 ・お休みについて 日本のお正月メインお休みでなく クリスマスをは...