スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

・映画「バービー」と「怪物」

結局は想像力や共感力 自分はどんな世の中で暮らしていて そこにはどんな人たちが一緒に 暮らしているのか という話だったのか 立て続けに映画を見られる機会があり 「バービー」と「怪物」 がっつりフェミニズム映画だと 私は感じたわけですが フェミ映画ってマジョリティ受け するんでしたっけ?という多少の混乱 映画の端々に出てくる単語や 世の中の大人の悪意のない言葉 (いや本当は傷つく人がいるので 簡単に悪意はないからいいとは 言いたくないけれど) それらに対して 激しく反応する人と 日常として受け流す人 Gender Sensitivityという言葉を 思い出したり 「○○は気にしすぎ」「考えすぎ」 そう言われたことを思い出したり しかし 気になるものは気になるし 傷つくものは傷つく 「私は傷ついた」と表明し それが共感を持って 受け入れられる世の中であってほしい

・カナダ移住生活もうすぐ1年半。先輩たちのことば。

まだまだ永住権は出ていませんが 知り合う先輩たちに聞かれる 「ずっとカナダに住み続ける?」 という質問 家族で海外に住んでいるといっても みんなそれぞれのかたちで 国際結婚の家族や 出張で来てるだけとか 仕事の関係で日本と行き来してるとか 家族留学で1年間限定で来てるとか とりあえず1年だったけど 子どもがこっちの学校を気に入ったから 親が学生ビザを伸ばして 留学期間を伸ばしてるとか もしくは子どもが学生ビザを取るとか 期間決めてきたけど永住権取れそうだから 滞在期間伸ばしてチャレンジしてるとか そもそも永住権下りてから来てるとか とりあえず語学学校にきてみて それからもろもろ決めようとしてるとか 背景は色々 日本から一度離れているからか このままここにいるのか 日本に帰るのか という選択肢が出てくるのか 私はまだ永住権もないので そもそもずっと住めるのかもわかりませんが 1年半住んでみて もちろん英語は聞き取れなかったり 通じなかったりしてますが じゃあ日本語だったら120%思いが通じて 120%安心して生活できていたかというと 疑問は残るわけで 治安については もちろん事件は起こってますが それはもう日本でも同じような気がしていたり それよりも 日本の同調圧力だらけの毎日に飼いならされ 自分がどうしたいか どう感じるかよりも 自分が大人として?どうすべきか どんな風にふるまえば正解か どう振舞うのが求められているのか みたいなことを無意識に 考えさせられてたような気がしている日々に 戻りたいかというと 今はまだちょっといいです という感じで 医療体制はもちろん 日本のほうが断然良さそうなのですが これはもう死生観にもつながるのか 自分の意志とは関係なく 医療技術の力でどうにかなるからと言って 生かされ続けてしまっても 私は幸せなのだろうかとも そもそも長生きしたいのか なんてことも考えさせられたり 「自分は日本に帰りたいけど 子どもの将来のことを考えて海外にいる」 という保護者もいれば 「子どものことを思うと やっぱり日本で生活したほうがいいのだろう」 という保護者もいるし 当たり前のことだけれど 答えも様々で 改めて自分で決めていくしかないこれからに わくわくよりも不安のほうが大きいものの 基本はびくびくしながら? 「本当にこれで大丈夫か?」 と疑いながらずっ...

・カナダで2度目のアパート探し②完!

カナダに引っ越して1年半 カレッジも終わり 仕事も始まったということで 本格的にアパート探し といっても すぐには全然見つからず ずいぶん長いこと 「2bedroom探してるんですよ~」 と知人に言い続けて Kijijiもずっとチェックし続けて 近くに看板のある不動産のサイトも 空きがないか確認したり とにかくリサーチだけはしまくる ・幻の2bedroom とても親切な知り合いが 自分の所有している物件を お手頃家賃で貸してくれると めちゃくちゃいい条件で提案してくれる ただし 子どもの学校の校区外 大反対にあい泣く泣く泣くボツ ・内覧1件目 前回のアパート探しで Applicationが遅れて ニアミスで借りられなかった 不動産が所有する別のアパート 今回は先にApplication出しましたよね 電話で内覧を申し込んで すぐに見せてくれて 「あの部屋気に入りました!」って 伝えたら 「その部屋はもう借り手が決まって 別の階の同じ間取りの部屋ならある」 と言われ 別の部屋を内覧しても意味なかったので もう一度見に行くことに 「リノベーションが終わってなくてね ほんとに見るの?」 としぶしぶ見せてくれた部屋は 1階だけど半地下で向きも異なり 間取りは一緒でも上階とは全然違って 何より最初に違う部屋を見せられたのが 納得いかず その後も契約を催促されるも こちらから断る ・内覧2件目 「この辺りでアパートがあったらなぁ」 といつも妄想しながら チャリ通している通りで まさかの物件がKijijiにアップ Lower Roomと書いており もしかしてBasement? とりあえずKijiji経由で連絡をとる こちらのオーナーなんせ返信が早く 質問に対しても的確に返事をしてくれ そもそもKijijiの説明文も丁寧で 高感度大有り いろいろ投稿を見てると 「メールには返事しないから電話して」 とか 「Quiet and Maturedな人希望」 って子ども無理ってこと? みたいな投稿もあり しばらく読み続けてると 文章にオーナーの意思も透けて見えてくるというか Anyway, 内覧の日程もすぐに決まり とことこチャリででむかう おそらくここで大事だったぽいのが 印象! 「日本人は時間に正確すぎる」とか 言いますけど結局時間は大事で 私たちも5分ぐらい早く着きましたが オーナー...

・ノバスコシア州で保育士資格取得を目指して(8/8) 卒業後WESの手続き&Level3申請※追記あり

※追記1 6月19日(月)日本の大学に申請書類到着 6月20日(火)WES申し込み 6月22日(木)NS Classification申し込み 6月30日(金)WESからメール Degree Certificateの アップロードが必要とのこと 7月1日(土)現在 WESには書類が届き 処理をしてノバスコシア州に 送ってくれるのを待つ 無事に届いて その後4~6週間かかるとのこと 8月初旬にLevel3取得なるか!? ※追記2 7月11日にWESからNS州に 書類を送ったとのメールあり 8月24日現在 なしのつぶて… とりあえず9月に様子を見て また問い合わせですわ ※追記3 8月31日Level3がメール経由で届く‼‼ なんだかんだ タイミングも合っていた? 日本の大学とのやりとりも含めて 2カ月ちょいかかったという感じです