スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

・渡加9か月経過目前…このままでは私の英語は上達しないだろうという確信に近い答え

5月からカレッジの授業を受け 実習で保育園に行ったり 日々の生活でも バスパスを買ったり こどもの歯医者につきそったり 健康診断を受けたり 英語での情報のやり取りを 日々しているはずが 実は 全然英語でのアウトプット力が 一向に増えてないという話 なぜなら 英語を聞いている時点で 日本語で内容を理解してしまっているから 「英語を英語で学習するのが大事です」 って聞いたことありましたけど 今めちゃくちゃ実感する羽目に 「若いうちに留学行くといいよ」 ってのもこの事か 「こどもは耳がいいからね~」 ってのも 「英語はコンテクスト」 ってやつも 「その状況ではこう言うでしょ」 ってのを 英語でアウトプットすることが出来ない なぜなら 日本語で内容を把握しちゃってて 後から英語で表現しようとしても 相手がどう英語で説明していたか 全く頭に残っていない… ので再現できない英語表現… という悲惨な現実 38年間 日本語が独占してきた私の脳よ 第二言語としての英語を どうかもっと アウトプットにつながる形で 脳の中で処理してください クラスメイトが 「口で言うのは簡単だけどね~」 っていつかの授業で言ってた時も 「言うは易し行うは難しか」 なんて考えてる場合じゃなかったわけで あの時クラスメイトが何て言ったのか Easier said than done. だったのかと後で検索している自分 2023年の目標が決まりそうです

・ノバスコシア州で保育士資格取得を目指して(2/8) week30終えて少し振り返ってみる冬休みの始まり

こんなに一日中晴れてた日は ここ2週間見ていないような 気もしている年末です 全48週のECEコースのうち 今週で30週目が終わります ↓これまでのモジュール Computer Skills and Communication Child Development Play-Based Learning 1 Principles of Health, Safety & Nutrition Child Guidance 1 Practicum 1 Foundations of Early Childhood Education Play-Based Learning 2 Play-Based Learning 3 Learning Through Observation and Assessment Diversity & Inclusion 1: Cultural & Family Influences Practicum 2 Diversity and Inclusion 2: The Environment Child Guidance 2 Professional Identity, Ethics, and Interpersonal Skills Responsive Relationships in Early Childhood Settings ↓年始からの予定 Play Based Learning 4 Practicum 3 となりいよいよ3度目の実習 夏休みはなかったので 気分的には初めての長期休暇? 2週間のお休みです 課題の積み残し (冬休み前の Responsive Relationshipsの宿題)はあり ・Documentation 保育園見学で観察した子どもを対象に Provocationを考え実施 その後の報告をまとめた記録を作成 &プレゼンテーション ・Environment for sense of belo nging 子どもにとって心地よい環境づくりに向けて 保育園でどんな工夫ができるか 多くのカレッジや大学が ECE向けに最低でも2年のコースを 用意している中 一年でLevel2取得を目指すので まぁとにかく 日々こなす課題の量は多く テストも各モジュールであるので ほぼ毎週テストがあり なかなか大変...

・暴力と「みんなが見てるから観る映画」と幸せ論

2022-11-28 津田大介「なぜ現代人は「ファスト映画/倍速視聴」を求めるのか?」 JAM THE WORLD - UP CLOSE 稲田豊史、津田大介 #jamtheworld 【宮台真司のタワマン幸福論】タワマンに住んでも幸せになれない/スローフードの真実/ 良い共同体と悪い共同体/ 地方移住の心理/人類は「コラボ」したか 安藤優子、竹下隆一郎、宮台真司 #海外移住 東京ポッド許可局 2022/11/19 第499回「すべては人事論」 マキタスポーツ、プチ鹿島、サンキュータツオ #ときめき人事 衝撃的、暴力的な事件が起きて それの個人への破壊力 影響力は本当に人それぞれに 伝わっていくのだろうけれど 一体みんなどこに行きつくのだろう 言いたいことも言えない世の中 はもう平常で 言いたいことがあっても言わないのか うちわで言ってればいいのか そとでは言いたいことは言わない うちとそと ママ友グループと戦力外メンバー もしくは そもそも言いたいことなんてない? 言いたいことがあるかどうか もはや分からないし 知りたくもないのか 知る意味なんてないのか 知る由もないし もしかすると おのれの欲望なんてものの存在は うとましいだけだったか 周りの人間にも 自分にとっても どう対峙するかを求められるという点で 映画という時間もお金もかかる 言い換えれば 自分のエネルギーを使うものを 「多くの人が観てるから」 という理由で選んでいて TicTokの再生回数がやばいから この政党に投票する のか 「多くの人が思うだろう幸せ」のために 自分の24時間の多くを仕事に費やし 安定した仕事に何があってもしがみつき そもそも 自分は何がやりたかったんだっけ 自分のPriorityって? 大事だと思うことを伝えたいと思えば 「みんなに選ばれること」 「多くの人に好まれること」 が最優先されるのか? コンテンツそのものよりも? 否 コンテンツと真逆の考えが 見せ方、プロモーションの仕方の背景にあったとしても? 行き過ぎて考えてしまったら フェミ的なものを 温泉娘や馬娘で紹介するということ になりはしないですよね? 混乱というより悪心 「金太郎あめ的な編集動画」を 繰り返し消費させられ 自分の中に残るものは何? 「観られるだけましですよ」と答える 情報過多社会で生きる 現代人度の高いあな...

・ノバスコシア州で保育士資格取得を目指して(1/8) ECE Level 1 Classification申し込み&これからの手続き

  《卒業まであと5カ月》 もちろん 今、ここでできることに 全力で取り組んではいますが どうしたって 段取りが この先の見通しが 無いと不安になる性分 28週目の授業で ECEのLevel 1の資格を申請‼ なんでも必要なコースを終えたとかで 政府の詳しい情報は以下↓ Classification for Child Care Staff 焦ってInternational Credentials の書類に飛びつくも 「それはLevel 3の申請とかで 必要になってくるやつ~」 なんて諭され 落ち着け自分 しかしそちらを読んでみると 必要書類がわんさか (と感じてしまうのは 個人の感想) Anyway, まずはWESらしい World Education Services らしい カレッジの先生と先輩に Level 3の話を聞きまくり そこでの手続きらしい もちろん追加出費 そしてMedical Exam こちらはまだ謎も多い中 とにかくDaycareで働くなら 必要なのではないかと (正確には就労ビザに必要) そして最終永住権申請にも 必要だと聞き (こちら医師のすすめ) International sudent用の 細かいチェックリスト的なものが ほしいと願うものの 「Overwhelmingだわ~」 と日々交わされる教室で あくせくしても仕方がないかもで しかし求めずにはいられない さらなる情報…