留学手続きで色々と気付かされることもあり。
まずオーストラリア学生ビザに
子どもをくっつける場合
親権者を問われる。
うちの事実婚は
戸籍→父親
(生まれてすぐ「子の氏変更」)
親権→母親
なので、子は父親と同姓。
ただし、親権は母親。
しかし、みんな同居なので
両親が育てているという実態。
なんてことを娘のGTEに書いたりする。
続いてパスポートの切り替え申請。
子どものパスポートの期限が
留学の時期をカバーしてないので
延長したいと切り替え申請に先週行ったところ
申請書を提出、確認も終わり
今のパスポートに穴を開けられ
パスポートセンターを出て電車に乗る間際に
「親権は苗字が異なりますがお母さんで
よろしかったですか」という確認の電話が二回。
次回戸籍謄本を持っていくことにする。
お離婚も再婚も増えた世の中で
子と親の苗字が違う子たちも
増えてるだろうに。
スムーズに手続きが行われてほしい。
まずオーストラリア学生ビザに
子どもをくっつける場合
親権者を問われる。
うちの事実婚は
戸籍→父親
(生まれてすぐ「子の氏変更」)
親権→母親
なので、子は父親と同姓。
ただし、親権は母親。
しかし、みんな同居なので
両親が育てているという実態。
なんてことを娘のGTEに書いたりする。
続いてパスポートの切り替え申請。
子どものパスポートの期限が
留学の時期をカバーしてないので
延長したいと切り替え申請に先週行ったところ
申請書を提出、確認も終わり
今のパスポートに穴を開けられ
パスポートセンターを出て電車に乗る間際に
「親権は苗字が異なりますがお母さんで
よろしかったですか」という確認の電話が二回。
次回戸籍謄本を持っていくことにする。
お離婚も再婚も増えた世の中で
子と親の苗字が違う子たちも
増えてるだろうに。
スムーズに手続きが行われてほしい。