スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

・カナダ永住権、学生ビザ申請からPRカード受け取り(全員分が来た!)までのタイムライン2021~2024夏+秋

2020年3月に退職し コロナ禍で 永住先をオーストラリアから カナダに鞍替えして ゼロから計画を立て直し 永住権が取れるまで… 2021年 11月 学生ビザ申請inJapan 12月 学生ビザ承認inJapan  夫Common-Lawオープンワーク  子ビジタービザ承認 2022年 3月 渡加&ビザ発給 5月 カレッジスタート 2023年 5月 卒業&就活  ノバスコシアノミニー  申請&承認 6月 国境にて  就労ビザ申請&発給  夫Common-Lawオープンワーク  子ビジタービザ発給 8月初め 永住権申請  この時点で健康診断受診済み 12月初め   追加書類&Biometrics要請  一時帰国中のためすぐに対応できず 2024年 1月   追加のCommon-law関係 書類提出 2月末 Biometrics提出 4月末   IRCC Permanent Residence  Confirmation Portalのメール  身長や目の色、住所などの情報を  メールで返信 5月末  PR Portalログイン出来るよメール  翌週5/27にeCoPR発給  出生地に間違いありで  訂正依頼(郵送) 6月下旬  まだPRカード届かずも  家族二人分の写真に  「傷みたいなのあったからやり直し」  なんていう  いちゃもんみたいなメールが届く  最悪PRカードゲットまで  eCoPRから半年かかるのか?  と思っていたら 7月2日 Canada Dayの翌日  私のPRカードが届くも  写真訂正分の家族分はまだ届かず 7月17日  IRCCからメール  「日本にいる家族のお見舞いに 行かないとで  早くカード欲しいです」と  催促のメールを送っていた返事が来て  「それは大変でしたね。内容確認して  15日に送ったから カード来るの待ってて!」  とその頃にはもう日本にいた家族 7月23日  すでにアメリカ経由で帰国して  帰ってきたらポストにありました  二人分のPRカード 11月25日  Place of Birth(出生地)の  訂正完了メールが送られてきて  ひとまず登録内容は正確になりました 2021年夏からあれこれ準備で 2024年の夏にひとまず完! (訂正も11月に完了) なかなか一筋縄ではいきませんが 計画...

・まとまったお金と日本の将来と保育士のお給料inCanada

2024年もうすぐ終わり 世界中が混迷を極めているようすで (各地の選挙結果を危惧している) 日本の将来に絶望していて 社会の同調圧力に辟易していて まとまったお金があって これからの人生を 幸多く生きたいのであれば (すべて2019年の自分と おそらく今もし日本にいたら きっとそうだっただろう自分の心境) 日本を脱出するしか ないのではないでしょうか 必要なお金は 留学費用+当面の生活費 海外で学校に通って資格を取って その資格で仕事を探して 再就職 もちろん 書いたり言ったりするのは簡単で カナダ政府も最近になって 移民政策を見直してしまったところ これまでの移民大量受け入れとは うってかわって 2027年までちょっと厳しめの見通し もし自分が日本にいたらと想像して きっとお金を貯めてたか あと英語の勉強してたか もしくは他の移住先を探していた? などと考えたり 仕事を辞めてしまって 大丈夫なのか 本当に海外でやっていけるのか この不安は経済的なもので かなり解消されました 私の場合 教員時代も安アパートに住み 「いつかは大学院にいくかも」と こつこつ貯金 13年間働きました カナダに来て3年目 現在どう生計を立てているか カレッジで資格取って保育士2年目 クラス担任で月金8時間勤務 (保育園は土日祝日休み) 残業は週1時間程度で 現在1カ月の手取り額が約2700ドル 初任給が2400ドルだったことを 振り返ると もちろんまだ月のやりくりは厳しめですが まぁまぁの上がり調子では? 5年目までは時給が上がるシステムで その頃には赤字も解消されててほしい 日本で働いていた時を振り返って 教員を10年以上やって 手取り額が40万円近くあったかもだけど 年金は当てにならないし 勤務時間は9時間以上だったし 休憩時間もなかったし 残業代も出なかったし 何より仕事量が多くて... 書き出したら切りがないので この辺りでやめますが Anyway, 世の中がとんでもないスピードで いろんなことが変わっていく中で その流れに乗って変わっていく人と 変わらない人とがいて 自分はどっちで生きるのか 選択の話だったのかもしれず どうまとめていいか 悩みながらラジオを聞くと 「日本脱出」のキーワードが出てきて スピってしまったので 共有して終わります 【奥野克巳】2024年11月18日(...

・カナダの田舎から日本の選挙権を行使しようとするこころみ①

2022年4月に カナダノバスコシア州に到着し 日本政府とのやりとりで 在留届などなど 申請はするのですが 2022年7月 参議院議員通常議員選挙 こちらの選挙に向けて 5月ごろに申請を始めるも 「こちらの領事館で2カ月書類を保管しておいて それからの手続きとなりますので間に合いませんね」 との見解 在外選挙人名簿登録申請の流れ 在外公館申請 こちらの②の部分でひっかかり 在外選挙人証が間に合わず ③、⑥の送付部分よ どう考えても改善できそうなのに こんなシステムでした 2024年10月 衆議院選挙 在外選挙人証は手元にあるも 引っ越しをしていたため 住所変更が必要と判明 直接選管とのやりとりで 投票用紙が送り送られするシステム 在外選挙・国民投票・国民審査 郵便等投票 今度こそと前のめりで書類を整え 正式発表の前から申請をし始めるも 「 在外選挙人証の再発行が必要です。 領事館から選管に今回の選挙関係の 書類は送りますが、投票用紙も 郵送になりますので間に合うかどうか 分かりません。」とのこと 日本から遠く離れたノバスコシア州 郵送のやり取りに時間がかかりすぎて 完全に間に合わず 投票用紙は選挙の3日後に届き (仮に選挙前に届いていたとして そこからまた郵送で 送り返すシステムなわけで) 在外選挙人証はまだ届かず まぬけもいいとこで 2025年7月 3度目の正直となるのか システムの見直しあるのか そもそも想定外の場所に住んでる (なんてことがあっていいのか) ことが判明するのか もう少しチャレンジが続きます