スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

・懸念Part2(個人的、地域的なもの)

前回に追加で 個人的な身近で起こってる心配事 ・永住権いつとれる? 予想では最後の提出書類となる Biometricsから約2ヶ月経ち Study permitのように すぐに連絡きたらどうしよう⁉︎ なんて浮かれたのも一瞬で いつのまにか慣れつつある ただただ連絡を待つ日々 もうすぐ働き出して1年で 2年間のWork permitも 半分終わってしまう⁉︎ 今年中に落ち着きたい… ・コミュニケーション 生活するのに必死で 伸びない英語会話力 主にアウトプット 私の場合 日本語環境で30年以上 暮らしてしまって なんとか英語を聞き取れて 内容理解できてても 頭の中で日本語に変換されてから 日本語で内容理解してるので 同じ英語表現が いつまで経っても再現出来ない… ひどい 「英語学習においては英語を 英語のままで理解することが大事」 なんて聞いたことがありましたが 激しく同意 ・キャリア 日本で積み重ねたキャリアが そのまま海外でも通用するかと言えば なかなか難しいようで しかも もし永住権を考えたりしたら かなり柔軟に自分の仕事について 幅広く考える必要が出てきて 保育士を選んだものの それは年をとっても 続けられるような仕事なのか? 自問自答の日々 ・匂い問題 実習先で「服が臭い」と指摘され かなりショックを受けたことがあり どうも料理の匂いがコートに 染み付いていたらしく またもしかすると おそらく相手がビーガンだったため 肉の油の匂いが酷かったのかもしれず 今まで気にした事なかった事のひとつ よく見回すと公共の場でも Scent freeの表示があって 過度な香水などお断りだったり タバコや大麻の匂いについても アパートの共有部分では禁止だったり カナダと日本の気候の違いと 建物の構造が違うこともあるのか 気にかけないといけないことのひとつ ・地域差おおきい治安 発砲事件や殺傷事件は よくニュースになっていますが かなり地域差がありそうで 最初に住んでいた地域では すぐ隣のアパートで発砲事件があって 近くの一戸建てでは 泥棒に入られて 2階の窓ガラスが割れてたり 「いろいろ(事件が)起こってるとこに住んでるね」と 国境ビザ申請の書類の住所を見た アメリカ側のオフィサーに 言われたり 引っ越した先の地域では 今話題になってるのは車泥棒で 「夜中に物色してたわよ!...

・カナダ生活、なくはない懸念。書き出したら止まらなくなってしまって、春。Part1

大阪に20年ぐらい 京都に2年ぐらい 神奈川に15年ぐらい 住んできて 日本でも東西の文化が違う 関西でも京都はまた違う などと見聞きはしてきて カナダのノバスコシア州 住んで2年が経ち 他の土地に住んでいた時と 同じくらい 時々不安になることが なくはないです 書き出したら止まらなくなったので まずはカナダ全体でも 問題になっていそうなことから ・気軽に受診できない 病院の数が少ない? お医者さんが足りてない?のか 一般の病院でも待ち時間が長く 小児科でも婦人科でも かなりひどくて病院に 駆け込んでも 数時間待たされたあげく 市販薬の処方で終わり みたいな話を聞きまくり 救急で総合病院に運ばれても 容態のひどい人から受診で 待合室で何時間も待たされる話を めちゃくちゃよく聞きます なので加齢も手伝って ひどく健康に気を使う日々 ・物価高 住み始めた2年前から比べても 野菜やお菓子の値段が みるみる値上がり 長く住んでいる人も コロナが終わったぐらいから 物価が上がり始めて 人口も一気に増えて 特にハリファクスのあたりは どんどん新しい建物が増えて 街並みも相当変わっているそう 最低賃金も上がってはいますが 出費とお給料が釣り合ってない問題 General Hourly Minimum Wage Rates in Canada since 1965 ・住む家が足りてない 人口増加が住宅供給に 完全に追いついていなさそうで 新規で部屋を探すのも大変ですが 物価高+光熱費アップ 家賃の値上がりで 安い家賃で住める物件がなく テント生活を余儀なくされる人は増えていて 大家さんは大家さんで リノベして部屋を 分割したり 新規の契約で家賃を大幅に上げて 貸し出したい人もいて 突然契約を更新してくれなかったり という社会問題も起きていて 対策としては庭に家を建てて 貸し出す計画や シェアハウスはもちろん カレッジが学生寮を建てたり 毎日のようにニュースになっています ・冬の短い日照時間 4月17日現在 日の出6:26  日没20:03 夏の間は明るすぎるぐらい ずーっと明るいのですが 逆に冬になると 日の出7:30 日没16:30 出勤時もうす暗ければ 帰宅時も暗くて 夜の9時ぐらいでも 夜中に感じてしまうような 長ーい夜です 積極的にビタミンDのことを 考えて魚を食べるなり ...

・時給が4ドル上がって安定してほしい家計事情 ※悲しい追記あり

※追記 4月のお給料が出て 明細をウキウキしながら 確認してみたところ... 手取り額、上がらず😭 新たな保険料が追加徴収され 税金や年金額も増え 労働者の権利的には充実したものの 特に使えるお金が増えたわけではありませんでした… ↓保育士の新たな保障内容 Pension and Group Benefits ------------------------------------- 2023年6月から働き出して 1年もたたないうちに 保育士の時給が上がる アナウンスがあり😍 現在ECE Level3の時給 1年目の22.32ドルが 来月から26.34ドルに‼ Information for ECEs 現在の家計事情は 私の保育士の収入+ 夫レストランパート+ 子ども手当≒ 毎月の出費 となっており 子ども手当も 一昨年の学生期間があったため 今年の6月までは満額支給されて なんとかやりくり中 ・こども手当のはなしinノバスコシア州 Canada あとは2023年のタックスリターンを 済ませたので こちらもカレッジの費用を申請出来て 還付金も振り込まれ 少しずつ家計の落ち着きを 取り戻している 予感 教員時代のように 貯金しまくれる余裕はまだなし しかし少しずつ カナダのお金の仕組みも勉強しつつ また海外旅行へのお金を貯めたい‼

・Sugoroku 13, 渡加2年経過

2023秋 ハロウィン 去年よりはうまくできたか ケープブレトンでハイキング ・ケープブレトンでハイキング後編。カナダで初山登り? 12月 一時帰国したり 冬至の長すぎる夜を経験したり 2024年始まって 雪の多い冬 祝40歳 祝永住権関係書類おわり 多分 4月 しみついた年度末からの 年度始まりの準備に勤しみ がさがさな指先をのぞけば 健康状態よし 時給が上がるであろう 来週の給料日を楽しみに ・時給が4ドル上がって安定してほしい家計事情 桜も花粉症もない まだまだ寒い春ですが そろそろいいニュースを期待して

Why, How, What

Start with why -- how great leaders inspire action/Simon Sinek/TEDxPugetSound How great leaders inspire action こちらマーケティングの話 かと思いきや 自分の人生にも置き換えれそうで 自分が何をしているか 例えばどんな仕事をしていて 誰とどこで暮らしているか それはよく見えていても そしてもちろん どうやってそこにたどり着いたかも 転職をしたのか 婚活をしたのか 知っていたとしても なぜ今の自分が その状態にあるのか 本当に見失わずに いれてるのかが 大事な事であって 思い返せば なぜ教員だったのか なぜ貯金をしていたのか なぜ一人暮らしをしたかったのか なぜ関係が終わってしまったのか なぜ日本の政治が信じられなくなったか なぜフェミニストなのか なぜあそこでは幸せになれないのか なぜカナダにいるのか その都度 自分の行動の裏にある「なぜ」について 傷つきながらも なんとか自分なりに その時なりの 精いっぱいの 答えを出してきて 40歳ですけど 同級生が亡くなったという 連絡もくるような 歳ですけれど まだまだいろいろ 見失う気はない