前回に追加で 個人的な身近で起こってる心配事 ・永住権いつとれる? 予想では最後の提出書類となる Biometricsから約2ヶ月経ち Study permitのように すぐに連絡きたらどうしよう⁉︎ なんて浮かれたのも一瞬で いつのまにか慣れつつある ただただ連絡を待つ日々 もうすぐ働き出して1年で 2年間のWork permitも 半分終わってしまう⁉︎ 今年中に落ち着きたい… ・コミュニケーション 生活するのに必死で 伸びない英語会話力 主にアウトプット 私の場合 日本語環境で30年以上 暮らしてしまって なんとか英語を聞き取れて 内容理解できてても 頭の中で日本語に変換されてから 日本語で内容理解してるので 同じ英語表現が いつまで経っても再現出来ない… ひどい 「英語学習においては英語を 英語のままで理解することが大事」 なんて聞いたことがありましたが 激しく同意 ・キャリア 日本で積み重ねたキャリアが そのまま海外でも通用するかと言えば なかなか難しいようで しかも もし永住権を考えたりしたら かなり柔軟に自分の仕事について 幅広く考える必要が出てきて 保育士を選んだものの それは年をとっても 続けられるような仕事なのか? 自問自答の日々 ・匂い問題 実習先で「服が臭い」と指摘され かなりショックを受けたことがあり どうも料理の匂いがコートに 染み付いていたらしく またもしかすると おそらく相手がビーガンだったため 肉の油の匂いが酷かったのかもしれず 今まで気にした事なかった事のひとつ よく見回すと公共の場でも Scent freeの表示があって 過度な香水などお断りだったり タバコや大麻の匂いについても アパートの共有部分では禁止だったり カナダと日本の気候の違いと 建物の構造が違うこともあるのか 気にかけないといけないことのひとつ ・地域差おおきい治安 発砲事件や殺傷事件は よくニュースになっていますが かなり地域差がありそうで 最初に住んでいた地域では すぐ隣のアパートで発砲事件があって 近くの一戸建てでは 泥棒に入られて 2階の窓ガラスが割れてたり 「いろいろ(事件が)起こってるとこに住んでるね」と 国境ビザ申請の書類の住所を見た アメリカ側のオフィサーに 言われたり 引っ越した先の地域では 今話題になってるのは車泥棒で 「夜中に物色してたわよ!...
13年の県立高校教員生活に別れを告げ、2022年4月Canada🇨🇦ノバスコシア州に家族で到着。1年間のカレッジを経て、保育士として就労開始。2024年5月永住権取得。