スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

・2023年4月就職活動 in Canada② 早くも内定!

現在卒業まで残り2weeks まさかの内定ゲット!? 最終的に7か所の保育園に レジメを送りまくって 面接にこぎつけた唯一の園 実習中の時間をやりくりして (体調不良も事前に予測し 始めからオーバー気味に 実習時間をかせぎまくり) 平日の午後に 40分ほどのオンライン面接 質問はカレッジで練習したものが多く 子どもをどうガイドするか 子どもの成長をどう記録し 保護者に伝えていけるか 同僚をどうサポートするか 実習生か来た場合どう対応できるか etc おそらく文法はめちゃくちゃ 適切な表現力もないまま とにかく伝える努力と 誠意を見せられるだけ見せ プラス すでに働いている先輩からの アドバイス通り カレッジで作成したポスターや これまでの成績のコピーを 面接後に送り 後日電話とメールで内定決定! とはいえ… ポスグラもないまま 卒業後Diplomaが出て 必要書類を整えて 就労ビザの手続きが どれほどスムーズにいくのか 全く予想できず ほどほどのexcitement 卒業する来月は またひとりエージェント業務に 追われまくりそうです

・カナダビザ申請の謎②私立カレッジ学生ビザにくっつけたFamily memberのOpen Work Permitをもらえた

あくまでも個人レベルの謎として 詳細はプロの方に問い合わせることを 強く強くお勧めしますが… うちの場合 2022年3月カナダに入国する際 私の私立カレッジの学生ビザに Family memberとしてくっつけた 夫のOpen Work Permitが発給されました 学生ビザの申請は 個人でやってしまったので もしエージェントさん等に 問い合わせていたら 止められていたかもなのですが カレッジで知り合う留学生に聞いても 「私立のカレッジだと 夫の就労ビザは出ないって聞いた!」 との回答 卒業後のPost-graduation work permitも 私立でしかも1年のカレッジで 発給されないので 調べれば調べるほど 留学のプロの答えとしては 公立の2年のカレッジをお勧めしていて うちのカレッジは公立カレッジと 同等として扱われたから 夫の就労ビザが出た? もちろん目下奮闘中の 就職活動&就労ビザの手続きを考えれば それも納得のスケジュールなのですが なんせ就労ビザをサポートしてくれる 職場を探さないといけないわけで 「保育士足りてないらしいから 早く卒業して早く働けたら お金と時間の節約になる~ その間夫も働ける~」 なんて頭で考えていましたが 学生ビザから 自力で就労ビザに切り替えないといけないので (もちろん手続きはプロにも頼める) 現在就活&手続きに苦労している次第です

・Newcomers ノバスコシア州で手続きした1年目のもろもろを振り返る

昨年2022年3月31日 ノバスコシア州到着 子ども夫とともに 日本から予約していた Airbnbを拠点に活動開始 ・アパート探し&契約 ・カナダでアパート探し⑤ふりかえり(忘備録、否、備忘録) ・図書館のカードつくり  アカウントについてくる  月5ドルの印刷費用を使いまくる ・領事館への申請  在留届、在外選挙人名簿登録、  小学校の教科書申し込み ・カナダの小学校申し込み  教育委員会にアポとって出向くも  「直接小学校に行けばいいから~」  住所で割り当てられている学校へ ・日本語補習校申し込み ・日本人会入会 ・銀行口座開設 ・ISANSの登録  夫の就職について情報を教えてもらったり  運転免許の翻訳  recプログラムの無料利用のLetterを  書いてもらったり ・rec無料利用の手続き ・ハリファックスでrecのプログラムを無料利用! ・MSI申請 ・SINナンバー申請 ・完全に後回しになっていたSINナンバーの申請 ・運転免許を交換 2023/03/09 日本の運転免許をノバスコシア州のクラス5の運転免許に交換しました ・タックスリターン 今振り返れば市役所的なものに 行っていないことに気づかされ 日本の引っ越しとはまた違った経験 何年までがNewcomersと みなされるのか 早くSettlersになりたい…

・2023年4月就職活動 in Canada①

《カレッジ卒業まで1カ月》 実はカナダに来て1年経ってしまいました が 振り返る暇もなく 現在就活真っ只中 通算してみると 大学卒業時、コロナで日本足止め期、 今回が3度目の就活 しかしもちろん カナダで初めての就活 カレッジ卒業まで2か月 まずは求人票調べ&コネ根回し こちらではどうやら コネ=Networkと訳されていて 職探しの基本ともなっているようで? 就職活動① 前回の実習先の保育園にあいさつ &夏前の求人の可能性を探るも 「今はスタッフは足りてるのよ~ 夏休みで母国に帰る人もいそうだけど まだ今のところは分からないのよ~」 という話で「また連絡して~」 とのこと あとは他の園も紹介され 全然さっくとは決まらない就職を思い知る Just in caseでレジメと ノバスコシアノミニープログラムのチラシを 手渡しして去る 就職活動② 最初の実習先の園長に メールを送り 空きがないか問い合わせ こちら現場はかなりの人手不足感があり もしかしていけるのでは? と甘く考えていたら 「30歳以下で永住ビザあったら 夏休みの8週間働いてもらって その後スポットあけば フルで雇うって流れになるけど~」 となり そもそも39歳 これから永住ビザ申し込み予定 の旨を伝え レジメとノバスコシアノミニーのチラシを返信 思い知る生きすぎた感 就職活動③ 「とにかく大手に申し込んだほうがいい」 という隣のクラスの生徒からの アドバイスに従い 大手の保育園のオンラインフォームから レジメを送る 期待薄 就職活動④ クラスメイトの条件(LMIAが必要) には合わなかった園の園長と連絡交換 やはり大事なNetwork こちらは今すぐに保育士が必要とのことで 「卒業は5月です~」と返事して 「じゃあまたその時だね~」てな感じで このやり取りデジャブ感 そしてまた添付される レジメとノミニーのチラシ ほとんど営業な気分 So far, 私の履歴書が 4か所の保育園に ばらまかれてます 卒業間近のCareerの単元では 「求人票だけではよく分からない部分があっても 申し込むこと」の答えは Trueらしいので 引き続きばらまき続けるしかありません 次回は面接の記録を アップすることができるのか まだまだばらまき期が続くのか 予想不可能なまま 来週から最後の実習が始まります…