スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2020の投稿を表示しています

・261220リベンジ生駒山(南生駒~暗峠~生駒山山頂)

前回は石切駅から生駒山山頂を目指すも 途中リタイア 今回は南生駒駅から再挑戦 ただし起床おおはばに遅れ 11:30南生駒駅出発も いきなりひざの痛みを訴える娘 しかしひたすら上るしかなく この時点で一時間経過↓ 不安 途中にある養鶏場 「まるしかふんじゃいけないゲーム」の坂 なんとか暗峠! 昼ご飯はここに来るまでの道端で済ませてしまって 暗峠からぬかた園地方面に向かう 野生の柿? 「近鉄生駒山頂駅」の知らせ‼ 途中で始まる体操 16時前に子どものいない遊園地に到着~ 三角点はなんと遊具の中 帰りは予定通りケーブル(ドレミとブル)で下山 わずか14分で生駒駅に着く 今回唯一の反省点は寝坊 しかし「もっと早くて寒いと景色よさそ~」 って毎回言ってる気もする

191220気付けば旅行者のようにパスポートは常に持ち歩いてた10回目のIELTS

2020年 仕事納めならぬ IELTS修め Writing pie, percentage, how adults in three countries learn English 時間切れ direct questions: why and do you think they should be encourage to go to classical concerts or to go to the theatre 一つ目の質問に答えるのにいっぱいいっぱいに artの単語要復習  Reading Yawning 既視感 Mind Willing, procrastinator 内容が面白そうで気がそれ Works of a Poet 回りくどい言い方に惑わされ Listening Training Course 最初はばっちりと思いきや、最後の単語を聞き逃す Introduction for new employee 前に同じ、気のゆるみ? Research about polar tourism 不十分な理解…要練習 Lecture of intelligent animals 初のno more than three wordsに多少焦る Speaking Recycle, Writing An activity which you occasionally enjoy but is expensive Expansive things Money and People いくつかの質問を誤解してそうな予感 conditional使えず relative clause使いまくる phrasal verb使えず idiom少し使えたか? ・writingでの脱構築 のための他の人の表現を学ぶ ・speakingリスト作り からの使えるレベルに持っていく

・グレートコンジャンクションの始まり?

2020年12月15日(火) 今日から今月末まで 何が起こってもおかしくないらしい みずがめ座の人たちに ちなみに今日は ・今週末で終わるSadieとのオンラインレッスン4時間 (魚だらけの昼食、隣の部屋からのエアコンで暖を取ること含む) ・Writingの宿題1時間ちょい、見直し、スキャン、送信 ・一瞬で見る気を無くすもワイドショーチラ見 ・石井ゆかり先生のブログを覗く 週末には10回目のIELTSを控え 目下現実問題としては 体調整えるのみ

・怒涛の追い込み

11/12/20 IELTS Course: 4 hours Mock Test: 3 hours And General Class: 3 hours ほとんど朦朧 Have you faced a conundrum? The play was an extravaganza! Are you gullible or skeptical? Many young people today are thought to be apathetic about politics. Enthusiasm is infectious. I have a vested interest. ⇔  I don't have an axe to grind. A flash of lightning and a clap of thunder.

・「正しいけどつまらない」からの脱却

私の大事にしている 「正しいこと」は たいてい つまらないらしく そこからどう抜け出すか 「おもしろい間違ってること」は したくないわけで 「おもしろい新しいこと」を することにする あとは 「困難だとしても  自分が正しいと思うこと」は やっぱりやり遂げたい

・address (verb), a drop in the ocean...

02/12/20 address (Dictionary of Contemporary English, Longman) 1) address an envelop, package 2) address a problem, question, issue 3) =to speak someone directly 4) address remarks, complaints to someone 5) =to make a formal speech to a large group of people     address a meeting, conference 6) =to use a particular title or name when speaking or writing to someone      address sb as sth I had to send a stamped, self-addressed envelop to the council. Our proposal will address the needs of real users.  She turned to address the man on her left. You will have to address your comments to our Head Office. She addressed an audience of 10,000 supporters. The president should be addressed as 'Ms. President'.

・意志と反してほとんど英語オタク

28/11/20 while or whereas gradable adjective or strong adjective showing attitudes by adverbs (thankfully, resolutely, mistakenly, understandably, utterly, extremely, incredibly, loosely, unquestionably and so on.)

・Science and Technology

  25/11/20 --- have convinced many of his supporters that the election was not fair. --- have deceived / tricked them into believing that --- state of the art devices She is versatile. enormous impact as a result of computers All my life, there's been a washing machine in my house. It is big, which means that I can wash large items such as blankets.

・Modern Society

21/11/20 enhance the echo-chamber effect blind faith a secular society It's extravagant of you to buy such an expensive bag! lead a healthy life I'm trying to break the vicious circle of my addictive behaviour, such as ...

・Recycle 初めてのプライベートレッスン

81/11/20 ↑疲れている… There are strict rules on throwing garbage. I have to divide them into things like paper and plastic. a straightforward way ⇔ complicated a drop in the ocean larger institutions = companies, local government, university is shifting  towards ⇔ away from may  ensure the effectiveness of grammatical change as paraphrase PEE + result too many self corrections don't need to improve fluency 

・speaking Mock

11/11/20 ひたすら模擬テスト。 topic specific vocabは 一発屋的なもので もっと構造的な改革が必要… fluency natural vocab variety of sentences modal verbs

・追加投入

  オンライン授業でのスピーキング強化に限界を感じ 英会話学校に通う決断 一時間に7500円払う計算 元を取りたい 04/11/20 ・Topic specific vacabraryの強化 ・tenseのバリエーション ・accuracy 07/11/20 ・preposition ・スピーキングの自主練 ・lose weight ・loyalty

・Sugoroku 4, October 30, 2020

・非真夜中ピンポン事件、不動産からの忠告、無同情、無情報断水etc    大阪にいるのは今年度限りと見切りをつけ  家族3人それぞれの来年度からの居場所を考え始める ・その前に大阪にいる間に出来ることを探る  1月にオンラインコースが終わるのを見据えプライベートレッスンを探す  梅田の再開発の裏路地を訪れ  費用捻出に頭を抱える ・娘がもといたの保育園に4月から申し込む準備  園長先生に相談しまくる  元同僚のパイセンにすがりまくる  何なら4月から「造園エクスペリア施工」も視野に入れる ・職業訓練所の申込みの為に職業安定所に出向くも撃沈  多様性のないところにお慈悲無し  翌日あらゆる機関に電話しまくる ・頑張る女子応援奨学金の推薦文を大忙しの大先輩に頼む  ともに仕事をさせていただいた経験が  今となっては貴重な財産 ・そんな中WAの州境オープンのニュース  10マスワープ?  3マス進んで10回休み?  グレートコンジャンクションは答えになってくれるのか?

・after my four-month online lesson

初の2days Speakingへの意気込みも空しく 変わり映えしない結果 Listening, Readingのリベンジとか言いつつ Listeningはもっとできたでしょう Writingはまだまだ書き足りず 最大の問題はSpeaking 作戦の練り直し

・読書の秋が終わるまで

ここ数か月で読んだ小説 『韓国が嫌いで』チャンガンミョン 『持続可能な魂の利用』松田青子 『自転しながら公転する』山本文緒 いずれにも海外逃亡が出てきて 勝手に自己肯定 が 現実はほぼ膠着状態 何らかのアナウンスを待ち焦がれる

・八方塞がり

  「八方ふさがり」の 八方ってどの方向? なんて気軽に調べたら 「 東西南北・北東・東南・南西・西北の八つの方角のことで、あらゆる方角を意味する」 ついでに いまさら 「2020年の子年は八方塞がり」 なんて 知ってしまって 「陰陽道(おんようどう)で、どの方向に向かってもすべて不吉の結果を招くこと。 転じて、どの方法もふさがれてしまって、どうにもならないこと。」 なんて 定義を知らされたところで ふさがりにふさがれ尽くされた感大有り これ以上ふさがれないで 今年が終わってくれますように

・IELTS ninth time, 101020

For my speaking test which I'm going to take this afternoon, I'll review my test in English. Writing Because I made up my mind to take IELTS on paper based, I had a lot of energy to tackle handwriting on the test.  I had checked lots of descriptive expressions of graphs all the way to the test center on the train, such as ' to a point, somewhere in the vicinity of.' For Task 1, unfortunately, a diagram was on the paper. I quickly turned on another switch to look for the phrases for describing it. The topic of Task 2 was which experiences have more influence, before schooling or in teenage giving both sides and my opinion. ✔ time management, better handwriting ✖ less prepared for a diagram description, misunderstanding of the question in the beginning, time consuming of recalling uncommon topic specific words (infancy, toddler,  adolescence), little tense variety, few conditional sentences Reading It was the first time for me to feel much confident on my almost all answe...

・アシャ先輩

  明後日のアイエルツを前に 5年前からIETLSを勉強している先輩現れ そもそも30週で7.5が無謀だったことを 思い知らされるも それならそうと 早々に語学学校の延長を考えなければ などと plan Bを考えだすも ひとまずリベンジの明後日 朝起きた瞬間から英語を話せという 先生のアドバイスに従うしかない

slightly

Western Australiaでのホテル隔離が自己隔離に オーストラリアとニュージーランド間が間もなくオープン international studentsの受け入れも延期になりまくるもニュースにはなり続けており 今年、もしくは今年度中に渡豪なるか もはやにわかには信じがたく 数か月前には想像していなかった場所にいる現状 同じように 想像できない場所に向かっているのか いないのか

#暗峠#枚岡公園

秋めく関西 紅葉まではいかほど? 出発は宝山寺 山登りならぬ山下りコース 暗峠までの田園風景の撮影は忘れ 県境での撮影も忘れ 峠越え ゴールは公園 共依存について考えさせられる日常を一蹴したい

100920撃沈IELTSこんなにも下を向いて読むことに慣れていたなんて…8回目

Computer Delivered IETLS 初挑戦 撃沈… Listening ・ホテルのパンフレットの改訂、*section2記憶から抹消されている*、恐竜のレポート、有害植物 ・一問目から聞き逃す失態 ・次のセクションは見放題 ・tropical diseases, illegal, temperature Reading ・food waste, イギリスの靴の歴史, nature or narture ・ここにきて文字を大きくしてみて読みやすくなる ・後半でコピペを使えるようになる ・ハイライトを活用するも、それに要する意識?エネルギー?煩わしさについて考えさせられて、もう本文の内容が入らない入らない ・いかに普段紙媒体の読み物で無意識に書き込みをしていたかを思い知らされる Writing ・四年間に建てられた4種類の家の数の変異、典型的な教室での学びは2050年までになくなるという意見にどの程度賛成か ・かなりスムーズ ・やっと慣れた感じ Speaking ・study, change, active person, jobs need physical energy, mental energy ・スムーズさが足りず ・簡単な言い回しをセットでスラスラ言えず 次回に向けて ・とにかく次は紙で受験 ・Reading, Listening  過去問続ける ・Writing  タイプは諦めてhandwritingしまくる ・Speaking  英語脳を作る 「甘く考えすぎ」という説教は IELTS8に関しては説得力があるのか…

景気づけ

来週はIETS本番 また打ちのめされてしまうだろうことは 予想に易し アウトプットを上げていきたい… まずは目指せ 7 in each section

四面楚歌

四面楚歌 敵に囲まれて孤立し、助けがないこと 周囲の者が反対者ばかりであること 問題は場所的なもの? 時期的なもの? 個人的なもの? あんな時代もあったねと 笑える日を夢見て

学生ビザ発給、三輪さん、基本的人権

3月に申請した娘と私のIELTSコースのビザが ここにきて発給 渡航可能になった時点で いつでも飛んでいける状態に 自分の意思で選んだ場所へ 三輪山には呼ばれた人のみが 登拝できるらしい 望んでいないものは こないでいいと いらないものは いらないと 明言できる力を 行使できる環境に 再び戻ることを望んで

・IELTS結果とkarma

Overall 7.0 Listening 8.5 Reading 7.0 Writing 6.0 Speaking 6.0 ListeningとReadingでクリアなるも ますます課題はW&S… 8月にIELTS受験を考えるも covit-19と退去の波 まずは生活環境の安定が先か…

・IELTS7回目@大阪

大阪での初めての受験 いつも通り早すぎる到着 しかしながら 空腹、膀胱状態は良好◎ Writing ・Task1に時間がかかりすぎる ・WhyとPositive or Negativeの問いに焦る ・work life valance, creativity, renewable energy, results-oriented approach, neoliberalism Reading ・water supply in Australia, cluster of IT industry, talent or practice ・IT industryの既視感 ・vocabularyの強化 Listening ・insurance, evening courses in college, essay report 'innovation', an US artist in glass craft ・アルファベットと数字の書き取り、聞き逃し ・pottery, affordable, textures Speaking ・offer!!!!!!! ・number, house, math, offer help to someone, help ・opportunity, encourage, independence, adolescence, snuggle, cuddle, more experienced, matured 最大の反省は offer そしてvocabulary 次の5週間でやるべきこと

・5 weeks have passed, The Cure - Friday I'm In Love (Official Video)

Thursday I don't care you TAFEでの5週間が過ぎ 色々と判明する事実もありますが ・5週で担当の先生が変わること ・生徒もここでコースが終わる人もいること ・生徒みんながIELTSを受ける必要がないこと ・コースの途中で帰国してしまったという噂がたつクラスメート ・最終日の遠足は楽しそうなこと ・IELTS8に向けてやはり厳しそうなこと とにかく 次の5週はVocabularyに焦点を とのことで 自分に課す もしオーストラリアにいても IELTS対策をするという点では 今ここで出来ることと変わりはないわけで やるしかないという事実 11/07/2020は7か月ぶりのIELTS 寝坊しませんように…

#東大阪#生駒#枚岡公園#いこいこまっぷ

住吉さん大阪支部始動 大人2名、4歳児1名 近鉄奈良線「石切駅」から 生駒山頂を目指すも 今回は「ぬかた園地」のアジサイでゴール 辻子谷コースの登りは結構なものらしく 次回は「南生駒駅」からのルートを検討 筋肉痛レベル3

・学生ビザ申請取り消しの取り消しと会長の大健闘

学生ビザの話 TAFEのオンラインコースが日本で受けられないと判明した時点で 学生ビザ申請も取り下げないといけないかと Request to withdrawを提出していたので さて再び入国に向けて学生ビザの申請について検討しだしたら まさかの書式の変更で正式受理されておらず 不幸中の幸い 私と娘の学生ビザは申請されたままとなっていることが判明 8月からコースが始まる夫の申請準備を始める 加えて IELTS柏原支部会長の快挙 Writing 7 喉から手が出るほど欲しい 「練習あるのみ」 There is no doubt. 迫る7月11日 Yes, I am serious. 

・2020年梅雨

雨がほとんど降り続かないので 洗濯をしまくる日々 あとは虫歯治療 保育園 蜂退治 早起き 向日葵屋 事務仕事 5か月、2歳半、4歳8か月の人たち 税金処理 食糧問題 etc まだまだ続きそうな合宿生活 課題は運動

・TAFEオンラインコース始まる

2020年6月8日より 一度は白紙となったOffshoreでの オンラインコース受講開始 「クラスでオンラインは一人ですけど いいですか?」 と開始三日前に聞かれたりするも 日本でよさそうな学校が見つかったわけでもないので 「お願いします」 しかなく ひとまず一週間が終わり やはりプロの授業に惚れ惚れ している場合ではなく 7月のIETLSを申し込む intensive 

・コントロールできること

自分でコントロールできないことを 考えてもどうもしようがないけれど 分析はやめられないわけ ではあるけれど やっぱり コントロールできることを探したほうが 精神衛生上 脳への刺激上 いいのかもしれず 野菜を食べる 朝ヨガをする 部屋を片付ける 英語を聴く 週末はどこかに行く 足りないものを買う 吉野弘を思い出す 合宿生活 もうすぐ二か月目突入

・条件付き合格とキャンセルがキャンセルのオンラインコース

Master of Teachingの条件付き合格通知! 引き続きやるべきことはIELTS Speaking 8とかいうレベル達成を サポートしてくれる会社探し のなか まさかの豪IELTSコースのオンライン受講が 日本からは出来ないからの 日本からも出来るに 大どんでん返し 2020年6月8日から開始だそう やるしかない…

・勉強勉強勉強

勉強体制の確立@大阪 しかし頭に思い浮かぶ懸念事項が あれよあれよ ひとまず不安材料を無視して 集中する技が問われている? 茅ヶ崎支部から柏原支部への異動 支部長以外の仲間はいるのか いないのか…

・優先順位

6月から保育園の決定通知。 ここのところ延期、中止ばかりの中、 久々の書類提出→決定通知。 再来週からは夫のIELTSコースを始める。 overall 7を先に取ってしまう計画。 ますます自分が追い込まれそうですが… 大丈夫? 退職を申し出た時の上司のセリフを思い出す。

・ふりだしにすら戻れない

アパートの引き渡しが終わったと思ったら まさかの予定していたオンラインコースの受講が出来ない知らせ 時期をずらすかと問われ 年齢と大学院へ提出した提出書類準備労力などを考慮 2021年2月大学院入学を目指したく つきつけらるのはIELTSでしかなく 残された期間は5か月なのでしょう 今月中に軌道修正したい

・なし崩し

気付けば なし崩し的なことだらけで 見殺しにされている感大有り 仕事を辞めると決めたのは 今振り返れば 主への最たる抵抗だったか しかし主とは? 誰の人生? 誰が決める?

#東京に行かない選択

結局 4月のIELTSはキャンセル 東京まで電車に乗るリスクを避けた 電車に乗らない 飲み会に行かない 旅行に行かない 買い物に行かない 迫られる選択 選択の重要性 問われる理性 問われる思考

#大志を抱け

地震のニュース 正常化バイアスに 飼いならされている場合ではなく もっと個人が敏感に冷静に 賢くなっていい コロナウイルスが問う どこで生きること どこで死ぬことを選ぶか