2018年3月から受験し始め 今回で6回目。 まだまだトイレ問題を克服できてない。 空腹問題は会場入りと同時のクッキーで◎ 8:15~12:30という4時間越えの着席。 Writing, Reading, and Listeningと続くも ReadingのSection 3の時点から雲行きが怪しくなり Listeningなんてほとんど膀胱への意識との闘い。 見たことあるinvigilatorsも気付けば10人以上いて ホーム感大有り。 bald menも何人かいて 35歳のおばさんも仲間意識を持つ。 今日から111日。 Writing→何らかのコースを受けて添削指導を受ける。 予算捻出要検討。 Reading→早く問題が解けるということは正答率につながってるのか検証。 そのうえで、引き続き過去問解きまくる。 語彙力の強化。 Listening→Section 3の克服&1と4では満点を目指す。 honeyのスペルをラスト30秒で思い出せたのに書けなかったのは あきらめるのが早すぎ。 真っ先に解消すべきトイレ問題。 朝食に味噌汁飲んでる場合じゃない。 Speaking→outputという意味ではWritingの勉強と繋がってくるか。 特に理論的展開。理論的表現。 IELTS journeyはまだまだ続く…