《追記4》 結局のところ 海外に住んでいて 郵便で選挙に参加する場合 在外選挙人証が手元にある前提で 少なくとも2カ月前からの準備が必要 もう立候補者と同じぐらいの勢い 時系列まとめると 2025年5月28日(水) 在外選挙人証をもらっている役所に 申請書郵送 6月13日(金) 役所から投票用紙が到着 7月4日(金) 公示日を待って投票用紙に記入& 日本へ向けて発送 7月17日(木) 役所の選管に到着 じつに投票日3日前 3度目の正直となりました ---------------------------------------------- 選挙の季節がやってきてます 2022年、2024年に続き まだまだチャレンジ 三度目の正直になるか ↓前回のきろく ・カナダの田舎から日本の選挙権を行使しようとするこころみ① 今回も前のめりで 郵便等投票 で確認 「(注)投票用紙等の交付は、次のとおり開始されます。あらかじめ郵送日数を考慮して、交付開始時期の前に請求書類が選挙管理委員会あてに届くようにしておきましょう。 ‐‐‐ 参議院議員通常選挙 参議院議員の任期満了の日前60日に当たる日」 今回の2025年7月28日に任期満了で 行われる予定の参議院選挙 5月28日に茅ヶ崎市に書類を郵送 普通国際郵便でInternationalの切手で 今後の流れとしては 茅ヶ崎市から投票用紙や封筒やら が 送られてきて (在外選挙人証も返ってきて) 立候補者の氏名が 17日前以前には公示されるらしく それを見て投票用紙に記入 それを茅ヶ崎市にもう一度送付 でもって投票日に間に合えば完了 ってかそれを確認するすべはあるのか? 郵送のトラッキング? とにかくやってみます もし今後カナダの市民権を得た場合 これが最後の日本の選挙になるか? とにかく できることはなんでもやってみます 《追記1》 2025年6月13日(金) 茅ヶ崎にもろもろ送ってから二週間ちょい後 EMS(3150円)で 封筒に封筒と封筒に封筒に用紙が到着 同封されていた手引きによると 「選挙の期日の公示日の翌日以降に投票の記載をし、在外選挙人名簿登録市区町村に必ず期限内に到着するように郵送してください。」とのこと 「公職選挙法32条3項は、通常選挙の期日は、少なくとも17日前に公示しなければならないとしています。「少なくとも」とあ...
13年の県立高校教員生活に別れを告げ、2022年4月Canada🇨🇦ノバスコシア州に家族で到着。1年間のカレッジを経て、保育士として就労開始。2024年5月永住権取得。