スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

・定期券は半額に、フィットネスは無料で利用できるありがたいプログラムin Halifax

3年前の感動再び ・ハリファックスでrecのプログラムを無料利用! すでに子どものサマーキャンプが Affordable Accessを利用すれば recのプログラムだと無料になることは 教えてもらってはいたものの 今回は大人向け情報 About the Affordable Access Program 対象者の条件は諸々あるものの 相変わらず低空飛行な 経済状況なもので うちの場合は申し込みさえすれば 審査が通ってしまいます👍 ※追記 昨年の収入で 2025年夏からのプログラムに申し込むも 今回は初めて50%ディスカウントとのこと バスパスはCommuautoのセットプログラムを 申し込むか要検討 何が大人向けかというと 1.月々のバスパスが半額に! 2025年5月現在 普通に買うと月90ドルのバス定期が 半額の45ドルになります 学生だったり Between Jobsの人は使うしかない 2.大人向けrecプログラムが無料に Recreation Activities 日本でいうとこの文化センター?的な? インドアからアウトドアまで 様々なプログラムが用意されていて 地域のコミュニティセンターで開催 それぞれのクラスに定員はあるものの 早めに申し込めばすんなり入れて 早速4月から平日夜の 太極拳クラスを受講 昨日全8回のコースが終わって 晴々とした顔でみんな解散しました♪ たまたま先生も近くの方で またご近所の知り合いが増えました 3.住宅の税金補助 Tax Bill Payment Assistance 我々にはTaxを払うPropertyもないので 縁遠いシステムですが 一応こちらもAffordable Accessのひとつ 物件を探したり見たりするのが好きで 引っ越す予定がなくてもkijijiを見まくってますが まぁ目が飛び出る家の高さ💸 家賃とともに少し落ち着く日は来るのか いや来ないのか… 当分は半地下の暮らしが続きそうです

・血と汗と涙とシミとしわと太極拳と全然キラキラなんてしてない海外生活。懸念Part3

ちょうど一年前に 海外生活懸念パート1,2をリストアップ ・カナダ生活、なくはない懸念。書き出したら止まらなくなってしまって、春。Part1 ・懸念Part2(個人的、地域的なもの) 改めて やっぱり全然キラキラなんてしていない 海外生活 なぜなら我々は生活しているから 生活するためには 住むところが必要で 食べ物が必要で そのためにはお金が必要で 稼ぐにはスキルが必要で 働くために訓練が必要で 今のところ行きついているのが 太極拳だという わけわからない話 でもないかと思われる 四十路のリアル ・坂の多いハリファックス地域 バリバリの車社会の背景は 寒さだけにあらず 坂道だらけの土地を あちこち移動するのに 便利すぎる車 頑張ってチャリ通してますが もうすぐ汗だくの季節がやってきそうです ちなみにチャリはバスに乗せられます ・紫外線つよし 冬は冬で日照時間が短くて ビタミンD不足で鬱っぽくなるから サプリメントをとらないととか 言っておきながら 夏は夏で というか春先には速攻で日焼け止め必須 ドラッグストアに通い詰め ・突然の肩の痛み 眠られないほどの いきなりの右肩の激痛 思い返せば太極拳の自主練 (準備運動なしで動画を横目に) しか考えられないものの もともと石を作りやすい体質のため 「また石灰化!?」と疑ったところで 気軽に病院に行けることもなく 日本にいた時は急な股関節の痛みで 速攻で近くの整形外科に行ったら すぐにレントゲンで確認して やっぱり石ができつつあると言われ その時と同じかと勝手に自己診断 今回は3日ほどで収まったものの 筋だったのか石だったのか 分からないままに日々は過ぎます ・あてにならない生理用品 日本のナプキンやタンポンの品質が おそらくかなり良かったのではと げんなりさせられることの多い こちらの生理用品のクオリティ 同僚に聞いていると ピルを使う人も多いとかで そもそも ナプキンの質が問われてないのか もしかすると自分の身体の方が 変わってきてるのかもしれ ないのだけれど それも気安く婦人科にも行けず どうなることやら四十路 ただしmenopauseという単語が かなり市民権を得ていて 更年期の情報はあちこちにあるらしく それはそれでちょっと期待 ・信用できない水回り 食洗機がしょっちゅう壊れます エラーが出たまま掃除しても直りませ...