就職活動の第一歩 自己分析の手法をまねて いま振り返る 今まで住んできたアパートたち というのもカナダで 地下の部屋に住む可能性が出てきたからで 噂によると普通の部屋より寒いBasement 怖い 住環境で 何のどれぐらいの障害なら 乗り越えられるのか 乗り越えてきたのか ・初めての1人暮らし1K 大学からチャリ20分の 家賃の相場が安い場所 大学に行くのが面倒になることも しかしこの頃から学校や職場から 少し離れたところに住む傾向が ・社会人初めての1K 職場から2駅の国道沿い 夜の車の騒音に最初はビビるも すぐに慣れたか ・引き続き同じ駅の近くで2DK 国道からは一本入った通り沿い 目の前が畑で静かで日当たり良し アパートとしては最高だったものの 同居人との関係解消で強制退出 ・転勤を機に新天地で2K 大家さんの家にくっついてるタイプ 静かな住宅街 教員ってことで信用もあり 大家さんによくしてもらう ・妊娠を機に広い部屋へ2DK たまたまこちらも大家さんの家に くっついてるタイプ きっと家賃が相場より安かった? 目の前が公園で勝手に庭のように遊ぶ 5年住んで床や壁の汚れがひどく 退去時には思わぬお金を支払うことに ・コロナのもろもろで故郷の3DK 広さとベランダが素晴らしかったものの 壁があり得ないほど薄く 隣の住民のケンカの声は聞こえるわ 子どもの声がうるさいと押しかけられるわ また留学計画もとん挫で 眠られない日々が続く ・13年住んだ地域に戻る2DK はじめて1階の部屋に住む 道行く人の視線が気になるものの こちらもまぁ割とすぐ慣れたか 上の階の住民の足音が もろに響いていたのはいい経験になり ・めちゃ足音聞こえる1bedroom 上階からの音は無視できるほどの 身体能力はもう身についており 今度は他の生き物に煩わされる ゴキブリとネズミ そして1年がたって増えるモノたち これまでのアパート人生に 寒さに関する情報がなさ過ぎるも 冬はずっと寒がっていたのは確か 地下室と言えども 日本とカナダの家の違いを 体験してみるのもありなのか?? やはり雪国は違うのか?? いや、 体調が崩れるのが怖い そしてきっと すぐに決まることもないだろう アパート探しの旅 本当に引っ越しできるのか…
13年の県立高校教員生活に別れを告げ、2022年4月Canada🇨🇦ノバスコシア州に家族で到着。1年間のカレッジを経て、保育士として就労開始。2024年5月永住権取得。