Statutory Declaration of Common-law Union 自分の学生ビザに事実婚のパートナーを 一緒に連れていく場合に必要な書類 作成するにあたり Notary Publicの署名が必要ということで 公証人? 慌てて情報収集 公証役場というものが 隣町にあることが分かり 早速メールで問い合わせ &電話でアポ取り 婚姻届けを出していないので 公けに?証明するのは初めての事で 11,500円かかりましたが 公証人の目前でお互い書類にサインし 公証人がサインと日付を記入 所要時間20分 サインした書類には 「子どもの戸籍謄本には我々の名前が載っており 我々の国際免許には同一の住所が書かれており またパスポートには一緒に旅行した形跡があるんです」 と証明書類の事も書いてあるので 全部用意していきましたが サインの見届けがメインだったようで 書類たちの出番はなく 持参していた戸籍謄本をまじまじと見つめ 筆頭者がいること 個人の出生証明が親の戸籍に載っていること なぜ個人単位ではないのかと 改めて考えさせられる帰り道でしたとさ